三人寄れば文殊の知恵の意味と由来!類語と対義語も紹介

スポンサーリンク




三人寄れば文殊の知恵ということわざがあります。


三人寄ればといのは三人集まること。
そして文殊の知恵というのは文殊菩薩の知恵ということなんです。


三人寄れば文殊の知恵と言っている水戸黄門


今回は「三人寄れば文殊の知恵」の意味とその言葉の由来
そして類語対義語も紹介します。


それにしてもいくら三人集まって考えるとはいえ、文殊菩薩の知恵に匹敵する知恵がうかぶものなんでしょうか。


文殊菩薩といえば「智慧」の象徴の菩薩で、学業の向上のご利益のある菩薩なんです。
ちょっと恐れ多いような気もしますね。

スポンサーリンク

目次

三人寄れば文殊の知恵の意味

このことわざはこういう意味になります。

三人寄れば文殊の知恵の意味

どんな凡人であっても三人集まって相談しながら考えれば、「智慧」をつかさどる文殊菩薩ほどの知恵が出てくるものだということ。


一人でいろいろ考えても、なかなかいい知恵がでないときがあります。

そんなときには、三人も集まって「ああでもない。こうでもない。」といろいろ自由に話していれば、一人では思いつかないような知恵がでてくることがあります。


会社でよく行う「会議」もみんなで意見を出し合って話し合えば、一人では思いもつかないアイディアがでるからやっているんです。


ここで豆知識として、文殊の知恵といえば単にみんながあつまっていいアイディアを出すのとはちょっとレベルが違うことも知っておきませんか。


文殊の知恵の「知恵」とは仏教の心理から全てのことを正しく判断する能力のことを意味します。
そしてこの「知恵」を身につけることができれば、なんと「煩悩(ぼんのう)」を消し去ることができるんです。


会社の会議ででてくるアイディアとは、ちょっと次元が違いますね。


「智慧」をつかさどる文殊菩薩については、「文殊菩薩のご利益と真言の意味とは!うさぎ年の人を守ってるって本当?」をぜひ読んで、ぜひ文殊菩薩のご利益を授かって下さい。

スポンサーリンク

三人寄れば文殊の知恵の由来

このことわざの由来は「智慧」をつかさどる文殊菩薩からきています。


文殊菩薩の「智慧」がどれほどのものかを表すエピソードがあります。


釈迦様の弟子である維摩居士(ゆいまこじ)という人がいました。
この維摩居士(ゆいまこじ)と仏教について議論することができたのは、文殊菩薩だけであったと言われています。


お釈迦様の弟子と対等に議論できるなんて、すごいことですね。
文殊の知恵の文殊菩薩とは、それほどすごい「智慧」の菩薩なんです。


日本ではなにかと会議をしてみんなで知恵を出し合うのが昔からの習慣でもあります。
みんなで集まり知恵を出し、いい結果を出す。


こんな日本の習慣から生まれたことわざなのかもしれません。

三人寄れば文殊の知恵の類語

それではこのことわざの類語をみていくことにしましょう。

一人の文殊より三人のたくらだ

文殊とは「智慧」をつかさどる文殊菩薩のこと。
そして「たくらだ」とは愚かな人のことを意味します。


なのでこのことわざの意味は、愚かな人でも三人集まったほうが一人の優秀な人より良いアイディアがでてくるということ。


一人の好士より三人の愚者

このことわざの「好士(こうし)」とはすぐれた能力のある人のことをいいます。


なので一人のすぐれた人より愚かな人でも三人集まって考えた方が良いアイディアがでてくるということ。


こんな言葉が生まれる日本は昔から個人プレイよりチームプレイのほうを重視してきたのかもしれません。



なんといっても「一人の好士」が目立つと「出る杭は打たれる」「出る杭伐られる」ということわざがあるくらいですから。

三人寄れば文殊の知恵の対義語

ではこのことわざと反対の意味をもつ対義語をみてみましょう。

三人寄っても下種は下種

このことわざの下種(げす)とは、心がいやしい人のことを意味します。
なのでいくら三人集まって考えても、心がいやしい人ばかりでは良い考えはうかばないということです。


船頭多くして船山に登る

いくら船の進む方向を指示する船頭が複数人いても、船が山に登るなんてありえません、


なので船が山に登るくらい、指示する人がいっぱいいると、物事がとんでもない方向にすすんでしまうということ。


いくらみんなが集まっても、愚案ばかりではどうしようもないということですね。

三人寄れば文殊の知恵を使った例文

ここまで「三人寄れば文殊の知恵」の意味や類語、そして対義語をみてきました。


ことわざは実際に使ってこその言葉です。
ですから、このことわざを使った例文も紹介します。

三人寄れば文殊の知恵を使った例文

  • 一人で悩んでないでみんなで話あおうよ。三人寄れば文殊の知恵というだろう。
  • 会社は単独プレイばかりじゃ成り立たないんだ。迷ったときはみんなにたよってもいいんだよ。
    三人寄れば文殊の知恵と言うじゃないか。
  • 君のすばらしいアイディアの弱点を無くなすための会議なんだ。
    三人寄れば文殊の知恵というだろう。


組織のなかで行動するときにはチームプレイがいいときだってあります。

「人」という字はお互いにささえあって生きているんだなんて、テレビドラマで聞いたことがあります。


迷ったり悩んだりしたときには、みんなで考えれば一人では思いつかないようなアイディアがでてくるものです。

まとめ

三人寄れば文殊の知恵とはどんな凡人であっても三人集まって相談しながら考えれば、「智慧」をつかさどる文殊菩薩ほどの知恵が出てくるものだということを意味しています。


一人で考えて出口が見つからず悩んでいる時は、有能な人でも考える幅がせまくなっていることがあります。


そんなときには仲間や友達に自分の弱いところを見せて相談してもいいんじゃないでしょうか。


みんなで考え悩めば、とんでもない良いアイディアが思い浮かぶことだってあります。


「智慧」をつかさどる文殊菩薩が思いもつかない考えも出てくるかもしれませんよ。

スポンサーリンク