齟齬の読み方と意味!齟齬が生じるってどういう意味なの?

スポンサーリンク




齟齬という言葉があります。


ふだんの会話でなかなか使わない言葉だと思っていませんか。


会話で使い前に読めないし意味もわからないという人もいるかもしれません。


齟齬が生じて言い争っている二人

でも社会人になり年上の人との会話でこの言葉がでてきてこうたずねることができますか。


「ちょっといいですか。その齟齬ってどういう意味なんでしょうか。」と。


とくに営業マンとしてこんな質問を相手にしていては、あなたのイメージは一気にダウンしてしまいます。


社会人としてそして営業マンとしてそんなことにならないように、今回は齟齬の読み方とその意味を紹介します。


さらに「齟齬が生じる」という短文の意味をみていくことで、実際に会話や文章で使えるようにしましょう。

スポンサーリンク

目次

齟齬の読み方

齟齬という二文字の漢字をみて、なんとなく勘で読める人もいると思います。


でも正しく読めないと、パソコンやスマホ、辞書などで調べるのに困ってしまいます。


まずは正しい読み方を知っておきましょう。


齟齬は「そご」と読みます。


読み方がわかればなんとなく意味がわかる言葉もあります。


でも「そご」と読めてもなかなか意味は想像しにくいです。


それではつぎにこの言葉の意味をみていくことにしましょう。

齟齬の意味

齟齬(そご)の読み方がわかったところで、この言葉の意味を見ていきましょう。


難しい言葉の意味をみていくときには、漢字一文字づつの読み方と意味を見ていくとわかりやすくなります。

齟の読み方と意味

齟は音読みで、「ジョ」「ショ」「」と読みます。


訓読みでは「かむ」「くいちが(う)」と読みます。


音読みと訓読みでは訓読みに注目します。
といのも訓読みはその読み方で、言葉としての意味がわかるからなんです。


音読みの「ジョ」「ショ」「ソ」と聞いても意味はなかなかわかりません。
しかし訓読みの「か(む)」「くいちが(う)」と聞けば、なんとなくその意味が想像できます。


つぎに齟の意味ですが、この漢字の意味はこういう意味なんです。


齟の部首は歯へんです。

それをまず知っておいて、意味をみていきましょう。

齟の意味

  • かむ
  • 噛み砕く
  • かみ合わない
  • 物事がうまくいかない


それではつぎに「齟齬」の「齬」の読み方とその意味をみてみましょう。

齬の読み方と意味

齬は音読みで「」と読み、訓読みで「くいちが(う)」と読みます。


この齬の部首も歯へんになります。


ですので「齬」も歯に関係した意味だと想像することができます。

齬の意味

  • かみ合わない
  • くいちがう



「齟」も「齬」も漢字の部首は歯へんで、共通の意味は「かみあわない」です。


それではともに「かみあわない」という漢字がならんだ「齟齬」の意味をみてみましょう。

齟齬の意味

齟と齬の読み方と意味がわかったところで、「齟齬」の意味をみていきましょう。

齟齬の意味

  • くいちがう
  • 話がかみ合わない
  • ゆきちがい


齟も齬もともに「かみあわない」と意味を持った漢字の組み合わせの言葉です。



上と下の歯がかみあわないという意味から派生し、こんな意味の言葉になったんです。


それでは齟齬の読み方と意味がわかったところで、この言葉の類語と対義語もみていくことにしましょう。


ひとつの言葉の類語と対義語を知ることで、社会人として営業マンとして会話や文章の幅が広がります。

スポンサーリンク

齟齬の類語

類語

  • 相反する
  • 矛盾
  • ちぐはぐ
  • 軋轢(あつれき)
  • 不調和
  • 不一致
  • ゆきちがい


これらの類語は、調和しなかったり対立したり、思い違いだったりしたときの言葉です。



「くいちがう」「かみあわない」というニュアンスの言葉が、齟齬の類語になるんです。

齟齬の対義語

類語をみてきたところで対義語をみてみましょう。

符合

符合(ふごう)とは「合致する」という意味です。

物事や人が合致するときに使われる言葉です。


疎通

疎通(そつう)とは「自分の考えが相手に通ずる」という意味です。

よく「意思の疎通をはかることが大切だ」なんて使ったりします。


齟齬はかみあわないということですから、その反対に「かみあう」という意味の言葉が対義語になります。



それでは齟齬を使った短文をみてきましょう。


短文をみていくことで、実際の会話などでこの言葉をスムーズに使うことができるようになります。


それは「齟齬が生じる」という短文です。


この短文の意味を理解しておかないと、社会人として営業マンとして相手との会話が成り立たなくなってしまいますから、要注意です。

齟齬が生じるの意味

齟齬という言葉の意味は「くいちがう」「話がかみ合わない」という意味でした。


生じるとは今までになかったことや状態が発生するということです。


この2つの言葉の意味がわかったところで、勘のいいあなたならもう「齟齬が生じる」の意味がわかっちゃったかもしれませんね。

齟齬が生じるの意味

  • 複数の人の間で認識のくいちがいがおこる
  • 複数の人の間で考え方が異なることがおこる
  • 思っていたように物事が進まない
  • 人間関係がうまくいかなくなる


認識や考え方が違ってきたり、計画通りに進まなかったり、人間関係がぎくしゃくすることが起こったとき。



そんなときに使う短文が「齟齬が生じる」なんです。

スポンサーリンク

まとめ

今回は「齟齬」という難しい言葉を紹介してきました。


「齟齬」は「そご」と読みます。
「齟」も「齬」も部首は歯へんなので、「齟齬」はかみ合わせに関係した意味の言葉です。

齟齬が生じる

齟齬の意味

  • くいちがう
  • 話がかみ合わない
  • ゆきちがい



歯のかみ合わせが悪いことから派生し、このような意味になったんです。


齟齬という言葉は普段の会話ではあまり使わないかもしれません。


しかし社会人としては「遺憾(いかん)」「俯瞰(ふかん)」「忖度(そんたく)」のように難しい言葉ですが、知っておくべき言葉のひとつです。

齟齬の読み方と意味をぜひ覚えておいて、社会人として営業マンとしての会話や文章に役立ててください。

スポンサーリンク