スポンサーリンク
あなたは、仕事で心が疲れたとき、どうしていますか。
私は、動物を、その中でもペンギンに会いに行ったり、動画を見て心を癒(いや)されています。
ペンギンって歩いている時は、とってもかわいいし、海中を泳いでいるすがたは、とってもかっこいいんです。
社会に出て、いろんな壁にぶつかって、心が疲れたときは、ペンギンを見て癒(いや)されて、心の疲れを吹き飛ばしましょう!
なので、ペンギンに会いに行くまえに、もっとペンギンのことを知っておくと、もっと楽しめますよ。
ということで今回は、ペンギンの種類、そしてペンギンといえば南極のイメージがありますが、本当に南極にペンギンはいるのか。
さらにペンギンの大きさもみていきましょう。
ところで、せっかくですから、あなたにちょっとしたペンギン関連の情報をお伝えしますね。
私の親せきのいる長崎県長崎市には、あることが日本一の水族館があります。
その名も、「長崎ペンギン水族館」です。
なにが日本一かというと、あなたが、水族館に行って会えるペンギンの種類が日本一なんです。
世界にいるペンギンの種類のうち、なんと、半分の種類のペンギンに会うことができるんですよ。
私はペンギンが大好きなので、長崎に行ったときには、この水族館によく行くんです。
心がいやされるのなんのって^^
毎年11月末~5月初めまでの、土・日・祝日には、ペンギンパレードが見れます。!
これは、必見です!
閑話休題。
ちょっと「長崎ペンギン水族館」について熱くなりすぎました。
それでは、さっそく、ペンギンのことをみていきましょう。
スポンサーリンク
目次
ペンギンとはどんな動物なのか
まずは、ペンギンってどんな動物なのかをみてみましょう。
ペンギンとは、ペンギン目ペンギン科に属する鳥のことをいいます。
地球の南半球に住んでいて、鳥ではありますが、飛べない鳥です。
ですが、足にはみずかきがあり、時速5~8㎞で泳ぐことができます。
ちなみに、最も速く泳げるジェンツーペンギンは時速35㎞前後というスピードで泳ぐことができるんですよ。
ペンギンの歩く速度は、時速2㎞ほどです。
そして、足は外から見たら、かわいい短い脚(あし)にみえますよね。
でも実は、体内に足のほとんどはかくれているんです。
脚(あし)を曲げた状態で体内にかくれているんです。
なので、あなたが見ているペンギンの脚(あし)は、なんと足首から下の部分だけなんですよ。
じつは、ペンギンは、脚(あし)が長いんです。
食べ物は、魚やエビ、カニ、イカなどを食べています。
体型は、泳ぐことに特化した体形で、泳ぐではなく「海中を飛ぶ」と表現されるほど、泳ぐのが得意なんです。
スポンサーリンク
ペンギンの種類
さっそくですが、あなたに問題です。
世界でペンギンは何種類、いるのでしょうか。
A 9種類
B 18種類
C 27種類
さあ、A,B,Cのどれでしょうか。
答えは・・・・
考え中。
考え中。
答えは!
「B」の18種類でした!
18種類なのですが、
大きくは6種類に分類されます。
どういうことかって?
では次に、ペンギンの種類について
詳しくみてみましょう。
ペンギンの6つの属
この地球には18種類のペンギンが住んでいます。
そして、この18種類のペンギンは、その特徴によって6つの属に分けられるんです。
それぞれの属を、かっこよく学名でみていきましょう。
- 翼のない潜水者と言う意味の「アプテノディノス属」
- 尻に足がついたと言う意味の「ピゴセリス属」
- 優れた潜水者と言う意味の「ユーディプテス属」
- 大型の潜水者と言う意味の「メガディプテス属」
- とても小さな優れた潜水者と言う意味の「ユーディプテューラ属」
- 楔(くさび)のようなと言う意味の「スフェニスカス属」
それでは、それぞれの属に、どんなペンギンがいるのかを表にしてみてみましょう。
属名 | 種名 |
アプテノディノス属 | コウテイ(皇帝)ペンギン |
オウサマペンギン | |
ピゴセリス属 | アデリーペンギン |
ジェンツーペンギン | |
アゴヒモペンギン | |
ユーディプテス属 | イワトビペンギン |
スネアーズペンギン | |
フィヨルドペンギン | |
マカロニペンギン | |
シュレーターペンギン | |
ロイヤルペンギン | |
メガディプテス属 | キンメペンギン |
ユーディプテューラ属 | コガタギン |
ハネジロペンギン | |
スフェニスカス属 | ケープペンギン |
ガラパゴスペンギン | |
マゼランペンギン | |
フンボルトペンギン |
ペンギンで南極に住む種類
ペンギンというと、どこに住んでいるイメージがありますか。
もしかして、南極?
じつは、南極に住んでいるペンギンは、18種類のなかで3種類だけなんです。
南極に住むペンギンは、コウテイペンギン、アゴヒモペンギン、アデリーペンギンの3種類です。
このことを知ったときは、私はちょっとした驚きでした。
というのも、私的にはペンギン=南極というイメージがあったからなんです。
昔は南極大陸なんていけませんでした。
なので、ペンギンのことは、あまり知られていませんでした。
そして、南極に言った探検家たちがペンギンを標本にして持ち帰り、ペンギンが日本に広く知られるようになったんです。
それで、ペンギン=南極のイメージが日本では、強いんです。
それでは、その他のペンギンはどこに住んでいるのでしょうか。
それは、南極周辺の島、オーストラリア、ニュージーランド、そしてアフリカ南部に住んでいるんです。
いろんなところに住んでいますが、ひとつ共通点があります。
それは、南半球に住んでいるということです。
ペンギンの見分け方
あなたが、心を癒(いや)しに水族館にペンギンを見に行ったとき。
そんなときのために、ペンギンの種類を見分けかたを紹介しますね。
ペンギンの属での見分け方
ペンギンの18種類の見分け方をおぼえるのは大変です。
なんたって、18種類ですから!
そこで、さきほど紹介した、ペンギンの属で見分ける方法を紹介します。
この6つの属の見分け方をおぼえてから、18種類のペンギンを見分けられるようにしませんか。
属ごとの特徴をおぼえるのが、ペンギンの特徴をおぼえる早道なんです。
それでは、いってみましょう。
- アプテノディノス属・・・ペンギンで大きなペンギンのトップ2
コウテイペンギンは体長130㎝前後の一番大きなペンギン。
オウサマペンギンは体長90㎝前後の二番目に大きなペンギン。 - ピゴセリス属・・・・・・体の色が白と黒のコントラストが基本。
- ユーディプテス属・・・・頭にトサカのようなものがある。
- メガディプテス属・・・・この属のペンギンは、キンメペンギンのみです。
その名の通りの、金色の目を持っています。 - ユーディプテューラ属・・ともかく小さなペンギン。
- スフェニスカス属・・・・正面を向いたときに、胸に黒色のラインのもようがある。
まずは、それぞれの属の特徴をおぼえて、水族館に行ってみませんか。
ペンギンの種類別の大きさ
属の特徴だけだと、ちょっとさびしいと思ったあなた!
そんなあなたのために、種類別の大きさをみてみましょう。
種類 | 大きさ |
コウテイペンギン | 体長130㎝前後で一番大きなペンギン |
オウサマペンギン | 体長90㎝前後で二番目に大きな |
アデリーペンギン | 体長70㎝前後 |
ジェンツーペンギン | 体長80㎝前後 |
アゴヒモペンギン | 体長70㎝前後 |
イワトビペンギン | 体長50㎝前後 |
スネアーズペンギン | 体長60㎝前後 |
フィヨルドペンギン | 体長50㎝前後 |
マカロニペンギン | 体長70㎝前後 |
シュレーターペンギン | 体長70㎝前後 |
ロイヤルペンギン | 体長70㎝前後 |
キンメペンギン | 体長75㎝前後 |
コガタギン | 体長40㎝前後でもっとも小さなペンギン |
ハネジロペンギン | 体長45㎝前後 |
ケープペンギン | 体長70㎝前後 |
ガラパゴスペンギン | 体長50㎝前後 |
マゼランペンギン | 体長70㎝前後 |
フンボルトペンギン | 体長70㎝前後 |
ペンギンンの大きさを紹介してきましたが、じつは、過去にはものすごく大きなペンギンもいたんですよ。
その名も、ジャイアントペンギンです!
このペンギンは約4,000年ほど前にいたペンギンです。
そして、その体長は、驚いてください!
なんと、体長170㎝前後です!
目の前にこのジャイアントペンギンがあらわれたらどうしますか。
いくら私が、ペンギンが大好きでも、走って逃げます。
いや、その前にペンギンのきぐるみかと思うかもしれません。
まとめ
心が疲れたとき、ペンギンを見ていると、私は本当に、心がいやされます。
もし、あなたが心が疲れて、どうしようもなくなったとき。
そんなときには、ペンギンを見ることを、おすすめします。
長崎市に行くことがあれが、「長崎ペンギン水族館」をぜひおとずれてみてください。
心が元気になりますよ。
なんといっても、日本一のペンギン水族館ですから^^
ペンギンに負けないように、がんばりましょうね。
スポンサーリンク