博多弁のとっとーとの意味はわかっとーと?とっとーとのお菓子もあるっちゃん!

スポンサーリンク




テレビ番組で、全国の方言の特集をすると、必ず出てくる博多弁。


博多弁の中でも、東京の人が聞いて意味がわからない博多弁に「とっとーと」があります。


博多弁で「とっとーと」と言う女の子

私は福岡なので、普通に使ってます。


意味がわからない、といわれることのほうが意味がわかりませんでした^^


でも、方言って、せまい範囲でしか使わない言葉なので、初めて聞く人には、なんのことか意味がわからないかもしれません。


ということで今回は、この博多弁とっとーとの意味をみていきましょう。
そして、博多土産になる、美味しいお菓子の「とっとーと」を紹介します。

スポンサーリンク

博多弁のとっとーとの意味

博多弁の、「とっとーと」を使った例をみてみましょう。


あなたは、この会話の意味、わかりますか。


ペンギンくん
その席、とっとーと?


詩音
とっとーと。


それでは、この会話を、福岡以外の人にもわかるように、翻訳してみますね。


ペンギンくん
その席、確保してるの?


詩音
確保してるよ。


早い話が、「その席、キープしてるの?」と聞かれ「キープしてるよ」と答えているんです。
同じ「とっとーと」ですが、語尾の音程が違ってきます。


質問系の「とっとーと?」は語尾を上げます。
英語の質問系の語尾と同じです。


そして、答えるほうの「とっとーと」は語尾を上げません。
それでは、もう少しくわしく「とっとーと」をみてみましょう。

スポンサーリンク

博多弁のとっとーとをくわしくみてみよう

この「とっとーと」の言葉を分解してみましょう。


「とっとーと」には「と」が3つ登場します。
まずは、はじめの「と」。
これは、「取る」と言う意味になります。


つぎに、2番目の「と」。
これは、「〇〇している」という完了を意味する「と」になります。


そして、3番目の最後の「と」。
これは、語尾の言葉で疑問形で使う場合は「〇〇なの?」と言う意味で使います。


さらに、回答の「と」は語尾の言葉で「○○だよ」と言う意味で使います。


なので、3つの「と」を合わせると、疑問形では「〇〇を取るのが、完了しているの?」となります。
そして、回答系では「〇〇を取るのは、完了しています。」ということになります。

博多弁のとっとーとの応用

せっかく「とっとーと」の使い方を覚えるなら、この言葉の応用系もおぼえちゃいましょう^^


それでは、いきますよ!

博多弁のとっとーとの応用①

詩音
なんしよっと!その席、うちが、とっとーちゃけんね!


これを分かりやすく言うと、こうなります。


詩音
なにをしているんですか!その席は、私が、キープしているんですよ!


この言葉は怒って注意している言葉になります。
でも、言うのが、女性なら、博多以外の人が聞くと、かわいく感じるかもしれません^^


この注意の言葉に反撃したいなら、こう言いましょう。
「しゃーしったい!」


ただ、この言葉を返して、女性にビンタされても、私の責任ではありません(笑

博多弁のとっとーとの応用②

この記事を読んでくださっている、あなたが女性でしたら、この応用もおばえておきませんか。
博多以外の人が聞くと、女性が博多弁を使うと、かわいく聞こえるらしいですよ^^


詩音
ごめんね!その席はもう、うちが、とっとーちゃん!


これを分かりやすく言うと、こうなります。


詩音
ごめんなさい!その席はもう、私が、キープしているんです。


この場合の「とっとーちゃん!」は語尾を上げて、最後の「ちゃん」は明るく言いましょう。
そう言った方が、とってもかわいく聞こえますよ。

博多土産のとっとーとのお菓子

博多の有名なお土産に博多よかいも とっとーと。
というお菓子があります。


これは、本店が、福岡市博多区にある、株式会社 如水庵(じょすいあん)という会社がつくっている和菓子です。


九州は宮崎の「ぼっくる農園」のさつまいもを使った、心がほんわかする和菓子です。


包装紙に「とっとーと」と書いていますから、博多の土産にはもってこいのお菓子です。

このお菓子は、福岡空港でも博多駅でも、たいていの博多のお土産屋さんで販売しています。

くわしくは、如水庵のホームページをご覧になってくださいね^^

まとめ

今回は博多弁の「とっとーと」を紹介しました。


「とっとーと」の意味は、大きく2種類に分かれます。


語尾を上げて言うと疑問形になり「取ってるんですか?」という意味になります。
そして、語尾を上げないと「取っています。」という意味になるんです。


ちなみに、この記事のタイトル「博多弁のとっとーとの意味はわかっとーと?とっとーとのお菓子もあるっちゃん!」の意味、わかりますか?


このタイトルを分かりやすく言うとこうなります。


「博多弁で言う、とっとーとの意味は、分かっていますか?とっとーとというお菓子もありますよ!」となります。


あなたも、この博多弁「とっとーと」を使ってみませんか^^

スポンサーリンク