スポンサーリンク
どうも!小学3年生から中学3年生まで約7年間、吹奏楽部でトランペットを吹いていた五平太です。
中学のときには九州大会を勝ち抜き全国大会にもいったんですよ^^
じつはこのまえ町のイベントに家族で行ったときに地元中学校吹奏楽部の演奏があり、『トランペット吹きの休日』という曲が演奏されました。
この曲はトランペットがメインの軽快なかっこいい曲なんです。
その曲を聞いて私はまたトランペットが吹きたくなってきました。
ということで今回は経験者の私がトランペット初心者のあなたのための吹き方のコツを紹介します。
さらに上手に吹けるようになるための練習方法も紹介しちゃいます。
スポンサーリンク
目次
トランペット初心者の吹き方のコツ
トランペットを初めての初心者がいきなり吹いても、なかなか音はでません。
もし出たとしても、とてもトランペットの音とは思えない雑音のような音しかでません。
せっかくトランペットで自分の好きな曲を吹きたいと思ったあなたには、きちんと音を出して欲しいんです。
トランペットは簡単には、なかなかきれいな音は出ません。
でも、ひとつひとつ練習していけば必ずきれいな音が出ます。
なにをやっても不器用な私でもきれいな音を出せたんですから、あなたにもトランペットは必ず吹けるようになれますよ^^
アンブッシュ(口の形)を自分のものにしよう
トランペットの音を出すために息を吹き込むのはマウスピースです。
そしてそのマウスピースと接するのが唇です。
その唇の形をアンブッシュといいます。
アンブッシュなんて専門用語を使わなくてもいいんですが、せっかくならかっこよくアンブッシュと言いましょう。
まずは全身をリラックスしてください。
そして、軽く口を閉じたら、軽く口角を上げるように口を閉じたまま「イ」を言うような形にしましょう。
バズィングをやってみよう
アンブッシュ(口の形)は絶対という形はありません。
それぞれ唇の形や歯並びが違うので、初心者のスタートから気にすることはありません。
アンブッシュ(口の形)がだいたいきまったら、その形のまま息を吹きだしてみましょう。
上唇と下唇を吹きだす息で震わせるんです。
はじめはなんの音もでないと思います。
何回か同じことを繰り返していると、唇が震えて蜂の羽音のような音がでるようになります。
この蜂の羽音のような音がでるようになれば、第一段階は卒業です。
なかなか蜂の羽音のような音が出ないときは、リラックスして顔の力を抜いてみてください。
必ず蜂の羽音のような音がでますよ^^
この唇だけ、またはマウスピースだけを使って蜂の羽音のような音を出すことをバズィングといいます。
バズィングも専門用語ですから覚えなくてもいいんですが、覚えておいて使った方がかっこいいと思います。
バズィングで蜂の羽音のような音が出るようになったら、息をはいている間はその蜂の羽音のような音が続くようにしましょう。
このマウスピースを使わないバズィングの練習は初心者の人がトランペットを吹くためのウォーミングアップのようなものです。
この練習ばかりしているとおもしろくないですけれど、うまくできなくても数分は毎日続けるようにしましょう。
マウスピースで音階を吹いてみよう
バズィングが少しなれてきたら、マウスピースを使って練習しましょう。
「え~!まだトランペットを吹いちゃダメなの!」
そう思うかもしれませんが、かっこよくトランペットを吹いて演奏しようと思うならもう少しがまんです^^
バズィングで蜂の羽音が出せるようになれば、マウスピースに息を吹き込んでも同じような蜂の羽音が出ます。
そして少しなれてきたらアンブッシュ(口の形)を少しゆるめたり緊張させたりしてみましょう。
そうすれば同じ蜂の羽音のような音でも、音に高低がでてきます。
それを繰り返し練習していれば、なんと!マウスピースだけで音階を吹けるようになれます。
もちろん#(シャープ)や♭(フラット)などの半音の高低はなかなかだせません。
しかし、そんな細かい音の高低は気にすることはありません。
マウスピースだけである程度音階が吹けるようになれば、トランペットできれいな音を出せるようになるのは目の前です。
スポンサーリンク
トランペットを吹いてみよう
マウスピースを使ってのバズィングになれてきたら、トランペットを吹いてみましょう。
トランペットを吹いてみて、きれいな音がでなくてもがっかりすることはありません。
いきなりきれいな音がでたら、あなたはトランペットの天才です^^
まず正しい姿勢で吹きましょう
トランペットを初心者のうちに吹くときは、背筋をピシッと伸ばす。
そして体全体の力を抜いてリラックスしましょう。
顔は正面に向けて、吹くときに意識するのは力を抜くことと、アンブッシュ(口の形)です。
きれいな音が出なくても気にしない
アンブッシュ(口の形)に注意しバズィングの練習のとおりに吹いたのに、トランペットからきれいな音が出ない。
それでも気にすることなんかありません。
バズィングの練習である程度音階が吹けるようなら、少し練習すればきちんと音は出るようになります。
でもきれいな音は、簡単にはでませんよ^^
きれいな音は、ある日突然出るようになります。
きれいな音が出なくても、気にせず練習あるのみです。
腹式呼吸で吹きましょう
きれいでなくても音が出るようになったら、腹式呼吸で吹くようにしましょう。
音がぶれずに吹けるためには、息を吸ったときにお腹をふくらませる腹式呼吸で吹くようにしましょう。
肺呼吸ではなく腹式呼吸で吹かないと、音を安定して出すことができません。
トランペット初心者の練習方法
ここまでトランペット初心者の人がまずは音を出すまでのコツを紹介してきました。
きれいでなくてもトランペットを吹いて音がでたのなら、必ずきれいな音を吹けるようになれます。
それではつぎに、トランペット初心者のあなたのための練習方法を紹介します。
基本はともかく毎日吹く
トランペットに限らずになんでもそうですが、まずは新しいことになれることが大切です。
そしてなれるには、時間を費やす必要があります。
毎日少しの時間(できれば30分以上)でもいいので、トランペットを吹きましょう。
ちなみにわたしが中学の吹奏楽部でトランペットを担当していたとき。
そのとき私がトランペットを吹かなかったのは部活が休みのお盆休み3日、正月休み3日の6日間だけでした。
夏休みや冬休みには朝8時~夜7時まで練習していました。
趣味でトランペットを吹くのにそこまでストイックに練習する必要ありません。
でもせっかくならきれいな音を出したいですよね。
そのためには毎日少しの時間(できれば30分以上)でもいいので、トランペットを吹きましょう。
ロングトーンで音を安定させよう
ロングトーンというのは文字どおり、音を長く吹く練習方法です。
このロングトーンは地味な練習方法ですが、とても大切な練習方法なんです。
腹式呼吸で、できるだけ長く音をぶらさずに吹く。
はじめは音がぶれていても、腹式呼吸を意識して吹いていれば必ずぶれずに長く吹けるようななります。
せっかく音がでるようになったら自分の好きな曲を吹いてみたい!
そんなあなたの気持ちはよくわかります。
でもせっかくなら、きれいな音で音程もぶれずにかっこよく吹きたくないですか。
そのためにはロングトーンの練習が一番です。
ロングトーンで練習していると知らず知らずのうちに肺活量が多くなります。
これは私自身経験したことです。
肺活量が多くなれば、音程がぶれることなく長くきれいな音を吹くことができるようになります。
ロングトーンの練習は曲を練習するようになっても、ウォーミングアップとして練習のはじめに行うようにしましょう。
自分の演奏を録音して聞いてみよう
私が小学6年生の時に吹奏楽部の演奏をレコーディングしたことがあります。
そのレコーディングしたものを聞いたときはショックでした。
なんて下手な演奏なんだろうと感じました。
自分の演奏を客観的に聞くということが、いかに難しいことか思い知らされました。
自分が演奏して自分の耳で聞いていたときには、ここまで下手な演奏をしているとは思ってもいませんでした。
あなたの演奏がどれだけ上達したかは、客観的にその演奏を聞いてみる必要があります。
その簡単な方法が、あなた自身の演奏を録音して聞いてみることです。
そうすることで自分の吹く音のどこがよくないかが、よくわかります。
自分の演奏する音を聞くのは、ちょっとつらいかもしれませんが演奏上達にはおすすめです。
スポンサーリンク
まとめ
トランペットをかっこよく吹いてみたい!
そう思ったら、まずいきなり何も知らずにトランペットを吹くのはおすすめしません。
トランペットをいきなり吹いてきれいな音が出たら、あなたは天才です。
たぶんいきなりトランペットを吹いても音が出ないことでしょう。
それが普通ですから気にすることはありません。
まずはアンブッシュ(口の形)を自分のものにして、マウスピースだけで音階が吹けるように練習します。
完全に音程が吹けるようにならなくても、この練習をしておけばトランペットを吹いたときに音が出やすくなります。
トランペットの演奏を上達しようと思ったなら、ともかく毎日30分以上は練習することを心がけることです。
そしてできるなら練習のウォーミングアップにロングトーンを取り入れましょう。
ロングトーンの練習は基本中の基本です。
ロングトーンはあなたのトランペットの音色をすてきな音色にしてくれます。
トランペットの吹き方には色んな吹き方があります。
舌を使ったスタッカートやタンキングなど多くのテクニックがあります。
しかしそんなテクニックは基本の音がきちんと出せることが前提になります。
テクニックをさきに覚えても、トランペットの音色はよくはなりません。
まずは基本のロングトーンを少しづつでも続け、安定した音を出せるようにしましょう。
なにをやっても不器用でなれるまで時間がかかる私が、吹奏楽部で全国大会に出れたんです。
あなたがこつこつとトランペットを練習して、上達しないわけがありません^^
スポンサーリンク