スポンサーリンク
ふだんはなにげなく呼んでいる、親戚のおじさん。
ただここで、ちょっと困ったことがおこってしまいました。
それは結婚式の席次表で、親せきに数人いる「おじさん」を漢字でどう書いたらいいのかわからないということなんです。
「おじ」という漢字は叔父、伯父、小父といろいろ書き方があります。
その違いと、覚え方を知りたいんです。
それに義理のおじさんは、漢字でどう書いていいのかもっとわかりません。
今回はそんなお悩みをもつあなたに!
「おじ」を漢字で表記する「叔父」「伯父」「小父」の違いとその覚え方を紹介しました。
さらに義理のおじさんは漢字をどう使い分けすればいいのかもみていきましょう。
スポンサーリンク
目次
叔父と伯父の違い
あなたの「おじさん」と呼べるのはどんな親せきなんでしょう。
それは、あなたの「父親」「母親」の兄弟のことなんです。
そしてあなたの「父親」「母親」の兄か弟かで同じ呼び方の「おじ」でも漢字の表記が違ってくるんです。
- 自分の父親、母親の弟であれば「叔父」
- 自分の父親、母親の兄であれば「伯父」
つまり叔父と伯父の漢字表記の違いは、自分の親の弟か兄かで違ってきます。
スポンサーリンク
叔父と伯父の違いの覚え方
自分の親より弟か兄かで叔父、伯父と漢字で書く。
説明をうければ、なるほどと思います。
ただ記憶はだんだん薄れていくものです。
いったんは叔父と伯父の違いをおぼえた!
でも時間がたつにつれて「あれ?どっちがどっちだったけ?」となってしまっては大変です。
そこでたったひとつの四字熟語をおぼえておけば、バッチリです。
その四字熟語とは「伯仲叔季」です。
読み方は「はくちゅうしゅくき」と読みます。
「伯仲叔季(はくちゅうしゅくき)」とは兄弟姉妹の順番を表す言葉。
伯は「長男、長女」、仲は「次男、次女」、叔は「三男、三女」、季は末っ子のことを表す。
この四字熟語を覚えておけば、長男やら次男やらの意味はおぼえなくてもだいじょうぶ。
「伯」が一番最初の字だから、親より年上(兄)の「おじ」が「伯父」とおぼえておけばいいんです。
違いのおぼえ方その②
それではもうひとつのおぼえ方を紹介します。
それは、日本でも昔あった爵位です。
日本で明治時代などにあった爵位の順番はこうです。
爵位の順番は上から
公爵(こうしゃく)、侯爵(こうしゃく)、伯爵(はくしゃく)、子爵(ししゃく)、男爵(だんしゃく)の順番です。
爵位に伯爵があるから伯父のほうは親の年上(兄)とおぼえてみてはいかがでしょうか。
または伯爵は貴族だから叔父と伯父では伯父が親より年上(兄)とおぼえるのはいかがですか。
義理のおじさんの漢字の使い分け
自分の親の兄弟で父親、母親の弟のおじさんが「叔父」。
自分の親の兄弟で父親、母親の兄のおじさんが「伯父」と漢字で表記することを紹介してきました。
では義理のおじさんは、漢字で表記するときにはどうすればいいのでしょうか。
義理のおじさんというのは、父親、母親の姉妹の夫ということになります。
さあ、困りました。
親の姉妹の夫ですから、親の姉の夫でも親より年下。
また、親の妹の夫でも親より年上ということもあります。
なんだか頭がこんがらがってきそうです。
でもご安心を。
義理でもなんでも叔父、伯父の区別は親の姉妹の年齢が関係してくるんです。
- 父親、母親の妹の夫⇒義理の叔父
- 父親、母親の姉の夫⇒義理の伯父
自分の親より年下の妹の夫は義理の叔父。
自分の親より年上の姉の夫は義理の伯父となります。
義理のおじの年齢は関係ありません。
叔母と伯母の違い
いままで、親せきのおじさんを漢字で表記したときの叔父と伯父の違い。
そして義理のおじさんを漢字で表記したときの義理の叔父と義理の伯父の違いをみてきました。
そこでせっかくでしたら、親せきのおばさんを漢字で表記するときの叔母と伯母の違いについてもみておくことにしましょう。
自分の父親、母親の姉妹である親せきのおばさん。
漢字で表記したときの叔母、伯母の違いは叔父、伯父のときの違いと同じなんです。
- 自分の父親、母親の妹であれば「叔母」
- 自分の父親、母親の姉であれば「伯母」
叔母と伯母の漢字表記の違いは、自分の親より年下(妹)か年上(姉)かで違ってきます。
義理のおばさんの漢字の使い分け
せっかくなので義理のおばさんの叔母、伯母の漢字の使い分けもみていくことにしましょう。
義理のおばさんの漢字の使い分けも、義理のおじさんと同じです。
- 父親、母親の弟の妻⇒義理の叔母
- 父親、母親の兄の妻⇒義理の伯母
自分の親より年下の弟の妻は義理の叔母。
自分の親より年上の兄の妻は義理の伯母となります。
義理のおばの年齢は関係ありません。
小父の意味
ところで「おじ」を漢字で表記すると叔父、伯父。
そしてもうひとつ「小父」と表記することができます。
よみかたは「おじ」と読みます。
この「小父」は親せきではなく、他人の自分より年上の男性のことを漢字で書くときにこう書きます。
小母の意味
小父があるなら小母もあります。
読み方は「おば」と読みます。
この「小母」は親せきではなく、他人の自分より年上の女性のことを漢字で書くときに使います。
スポンサーリンク
まとめ
それでは「おじ」を漢字で表記する叔父と伯父。
そして「おば」を漢字で表記する叔母と伯母。
これらの漢字の書き方の区別をまとめてみましょう。
親せきの場合
- 叔父⇒自分の父親、母親の弟
- 叔母⇒自分の父親、母親の妹
- 伯父⇒自分の父親、母親の兄
- 伯母⇒自分の父親、母親の姉
自分の親の弟は叔父、兄は伯父。
そして自分の親の妹は叔母、姉は伯母となります。
義理のおじ、おばの場合
- 義理の叔父⇒自分の父親、母親の妹の夫
- 義理の叔母⇒自分の父親、母親の弟の妻
- 義理の伯父⇒自分の父親、母親の姉の夫
- 義理の伯母⇒自分の父親、母親の兄の妻
自分の親の弟は叔父、親の兄は伯父。
そして自分の親の妹は叔母、親の姉は伯母となります。
自分の親の兄・姉か弟・妹で違ってくる
自分の親の弟・妹が叔父、叔母と書き。
自分の親の兄・姉が伯父、伯母と書きます。
義理のおじ、おばは、自分の親の妹の夫を叔父、弟の妻を叔母と書きます。
そして、自分の親の姉の夫を伯父、兄の妻を伯母と書きます。
すべての基準は自分の親の弟・妹か兄・姉かということなんです。
スポンサーリンク