スポンサーリンク
私が営業からから会社にもどり事務所へ入る時に一言。
「お疲れ様です!」
それに対して事務仕事の人がこう返します。
「ご苦労様です!」
もう習慣化したなんの疑問もわかない職場内での言葉のやり取りです。
あるとき新入社員からこう聞かれたんです。
「課長、お疲れ様とご苦労様ってどう使い分ければいいんですか?」
「会社のみんながしている挨拶って間違いないんですか?」
私は一瞬、返答に困りました。
あまりにふだん何気なく使っている言葉だったので。
この2つの言葉の違いと正しい使い分け。
さらに、間違いと気づかずに失礼な使い方を目上や取引先の人にしていないか。
そんなことを深く考えたことがありませんでした。
ということで今回は「ご苦労様」「お疲れ様」はどう違うのか。
そしてこの2つの言葉はどう使い分けるのが正しいのか。
さらに目上の人へ失礼のない使い方をするための秘策を紹介します。
それではまいりましょう。
スポンサーリンク
目次
ご苦労様とお疲れ様の違い
ご苦労様もお疲れ様も、相手に対してのねぎらいの言葉です。
しかし、ねぎらいの言葉が2種類あるということは違いがあるということです。
この2つの言葉の違いはどこにあるのかみていきましょう。
ご苦労様の意味
ご苦労様というのはこういう意味になります。
もともとは、自分に対する奉仕に対してのねぎらいの言葉。
自分に奉仕した相手に対し、「よくやってくれた」という上から目線というか上の立場からのねぎらいの言葉。
ねぎらいの言葉ではあるが、相手の苦労というよりはがんばって、自分に対しよく利益をもたらしてくれたという上から目線のねぎらいの言葉。
お疲れ様の意味
お疲れ様というのはこんな意味の言葉です。
相手の苦労に対してこういう意味で言う、ねぎらいの言葉です。
「たいへんお疲れでしょう。ゆっくりと体を休めてください。」
同じねぎらいの言葉でも目上、目下関係なく相手をねぎらって言う言葉。
ご苦労様とお疲れ様の違い
2つの言葉はともに、ねぎらいの言葉ということでは同じです。
大きな違いはこうです。
「ご苦労様」⇒自分に対し奉仕をしてくれ利益をもたらしてくれた事に対する上から目線の、ねぎらいの言葉。
「お疲れ様」⇒目上、目下関係なく「ゆっくりと休めてください。」という利害関係がないねぎらいの言葉。
同じねぎらいの言葉といっても、まったく意味の違う言葉なんです。
スポンサーリンク
ビジネスマナーでの使い分け
ビジネスマナーとしてはこう使い分けます。
- ご苦労様・・・目上の人が目下の人に対し、ねぎらいの言葉として使う。
- お疲れ様・・・目下の人が目上の人へ、また同僚へのねぎらいとして使う。
ビジネスマナー的には「お疲れ様」は目下の人が目上の人に使ってもいいとなっています。
ただこの「お疲れ様」を使っていいのは、同じ社内の目上の人に対してです。
社外の仕事関係での目上の人に「お疲れ様」を使うのは失礼になるので注意しましょう。
また年配の方の中には、目下の者から目上の者へねぎらいの言葉をかけることじたい失礼なことだと思っている人もいます。
ですので目上の人に対しては、「お疲れ様」を使わずたとえば「お世話になりました」「ありがとうございました」などの感謝の言葉を使う方が間違いはありません。
社外での使い分け
「ご苦労様」「お疲れ様」の使い分けをきびしく言うのはビジネスの世界においてのことです。
この2つの言葉は共に相手へのねぎらいの言葉です。
「ねぎらい」とはこういう意味になります。
相手の苦労や努力に対し感謝の気持ちとして、相手をいたわる。
ビジネスマナー以外では相手をいたわる心に目上も目下もありません。
たとえばこういう使い方を耳にすることもあると思います。
- 駅前での政治家の演説・・・「朝早くからお勤めご苦労様です。」
- 定年退職したご主人に・・・「35年間、ご苦労様でした。」
- 宅配で荷物を届けてくれたドライバーさんに・・・「ご苦労様です!」
こんなふうに「ご苦労様」を使うときに、ビジネスマナーのように相手を上から見下したり、目上だからという気持ちはこれっぽちもないはずです。
相手へのねぎらいの言葉として使っているんです。
「お疲れ様」もそうです。
- 会社から帰宅したお父さんへ・・・「お仕事、お疲れ様でした。」
- ドライブで遠くの目的地に着いたとき・・・「長距離の運転、大変お疲れ様でした。」
この「お疲れ様」に相手が同僚だとか目上だとかの感情はありません。
ただただ相手に対して感謝の気持ちをあらわすのにねぎらいの言葉をかけているんです。
もともとの意味を考えると間違った使い方といえるのかもしれません。
ただ相手のことを思い、心からのねぎらいの言葉をかけるときに杓子定規(しゃくしじょうぎ)な考え方をする必用はありません。
ビジネスマナーは狭いビジネス界の中での話です。
相手のことを心からねぎらいたいと思うときは「ご苦労様」「お疲れ様」を自由に使ってもいいんです。
そこに目上、目下の上下関係は存在しません。
目上の人への失礼な使い方
ビジネスマナーでは目下の人が目上の人に使ってもいいとなっている「お疲れ様」。
ただ「ビジネスマナーでの使い分け」のところで述べていたように年配の方の中には、目下の者から目上の者へねぎらいの言葉をかけることじたい、失礼なことだと思っている人もいます。
ビジネスマナーの教科書どおりだと目上の人に「お疲れ様です。」
と言うのは間違ってはいません。
しかし人は感情で行動するものです。
ということは「お疲れ様です。」を使うことを避けた方が賢明です。
「お疲れ様です。」をビジネスマナーだから使ってもいいよという目上の人。
そして使うのは失礼だと考える目上の人。
目上の人がどちらの考え方を持っているのかは、わかりません。
ならば別のお礼の言葉などで言い換えるほうが、賢明な選択です。
- 仕事終わりに・・・今日はありがとうございました。
- 帰るときに・・・明日もよろしくお願いいたします。
- 仕事を指導してもらい帰る時に・・・今後もご指導、よろしくお願いいたします。
このように「お疲れ様」を使わなくても、失礼のない言い方がたくさんあります。
目上の人には「お疲れ様」は使わないと決めてしまえばいいんです。
スポンサーリンク
まとめ
ふだん社会人ならよく使っている2つの言葉。
「ご苦労様」と「お疲れ様」
この2つの言葉のビジネスマナーでの正しい使い方はこうなります。
- ご苦労様・・・目上の人が目下の人に対し、ねぎらいの言葉として使う。
- お疲れ様・・・目下の人が目上の人へ、また同僚へのねぎらいとして使う。
ただしこれはビジネスマナーの教科書の上でのことです。
じっさいには目上のご年配の方のなかには
目下の者が目上の者に、「ご苦労様」というねぎらいの言葉をかけるのを失礼だと考える人もいます。
目上の方がねぎらいの言葉に対しどう考えているかはわかりません。
ですので、お礼の言葉などで言い換えるほうが、賢明な選択なんです。
そのほうが、おたがいに気持ちよく人間関係をつくることができます。
言葉一つで人間関係がうまくいったりいかなかったりするものです。
ビジネスマナーはこうだからと杓子定規な考え方はやめて
相手のことを思い、相手が心地よくなってくれる言葉を使うようにしませんか。
スポンサーリンク