「以上」「以下」「未満」の意味!その違いを算数の記号も使い分かりやすく説明

スポンサーリンク




小学4年生になると算数の授業で、以上・以下・未満というものが登場します。


社会人になってこの「以上」「以下」「未満」と言う言葉は、あまり使うことがありません。
なので、いきなり言われるとちょっと迷ったりしませんか。


「以上」「以下」「未満」がどう違うのかとさけんでいる3人

今回はこの3つの言葉の意味


そしてこの3つの言葉の違いを算数の記号を使い、分かりやすく説明していきます。


それではあなたに問題です!
あなたは家族で遊園地に遊びに行くと、Aジェットコースターのチケット売り場にこんな看板がありました。

『このAジェットコースターは身長120㎝以下の方はご搭乗できません』


また、Bジェットコースターのチケット売り場にはこんな看板がありました。

『このBジェットコースターは身長120㎝未満の方はご搭乗できません』


ところで、あなたの子供さんは身長120㎝です。
あなたの子供さんは、どちらのジェットコースターに搭乗することができるでしょうか。


答えはこの記事の中にありますから、見つけてくださいね^^

スポンサーリンク

目次

「以上」「以下」「未満」の意味とその違い

まずはこの「以上」「以下」「未満」の意味とその違いをみていくことにしましょう。


普段は何気なく使っているこの言葉。
でも、意味と違いを述べなさいなんて言われると、思わず身構えちゃいますね^^

以上の意味

まず以上を「以」+「上」のわけてみましょう。
そして「以」の意味がわかれば「以上」の意味がわかりやすくなります。


それでは「以」とはどんな意味なんでしょうか。

「以」の意味

この場合の「以」とは、『あるところを起点、始まりの場所としてそれから』よいう意味になります。


なので「以上」とは『あるところを起点、始まりの場所としてそれから上』と言う意味になります。



たとえば『1000円以上』というと、1000円を起点としてそれから上はすべてとなります。
ですので、1000円をふくんでそれより多いということのなります。


「1000円以上の寄付」と言われたら1000円でもいいですし、もっと多い金額でもO.Kということです。
つまり「以上」とは『その数字をふくめて、それより上』ということになります。

以下の意味

以下の「以」は以上の「以」と同じです。


なので「以下」とは『あるところを起点、始まりの場所としてそれから下』と言う意味になります。


たとえば「1000円以下の寄付」と言われたら1000円でもいいですし、999円などもっと少ない金額でもO.Kということです。
つまり「以下」とは『その数字をふくめて、それより下』ということになります。

未満の意味

未満を「未」と「満」に分けてみてみましょう。

まず「未」とはどんな意味なのかをみていきましょう。

「未」の意味

未満で使う時の「未」の意味は『まだ~していない』という意味です。

たとえば「未来」とは『まだきていない』ということで、今より先の年月のことになります。


つぎに「満」の意味をみてみましょう。

「満」の意味

「未満」で使うときの「満」は『いっぱいになる。一定に達する』という意味になります。


なのでこの2つの意味を合わせると「未満」とはこういう意味になります。

「未満」の意味

まだ一定に達していないと言う意味になります。


たとえば「1000円未満を寄付してください」



こう言われたときは、1000円に達していないということで999円、998円など999円以下の金額を寄付してくださいということです。
つまり「未満」とは『その数字をふくまず、それより下』ということになります。

「以上」「以下」「未満」の意味のまとめ

ここまで「以上」「以下」「未満」の意味をみてきましたので、簡単にまとめてみましょう。

「以上」「以下」「未満」の意味のまとめ

  • 身長120㎝以上・・・120㎝をふくめてそれより高い身長
  • 身長120㎝以下・・・120㎝をふくめてそれより低い身長
  • 身長120㎝未満・・・120㎝をふくまずそれより低い身長


以上と以下はその数字をふくみ、未満はその数字をふくまないということなんです。

スポンサーリンク

算数の記号で「以上」「以下」「未満」をみてみよう

算数で「≧」「≦」「<」「>」という記号があります。

ここで「以上」「以下」「未満」をこの記号で表してみましょう。

算数の不等記号
「以上」「以下」「未満」を記号で表す

  • 身長120㎝以上: 身長≧ 120㎝
  • 身長120㎝以下: 身長≦ 120㎝
  • 身長120㎝未満: 身長< 120㎝


ちなみに「身長> 120㎝」と表していたら、身長は120cm超ということで120cmより高い身長ということを記号で表しています。

記号の読み方と「以上」「以下」「未満」

それではこの算数の記号の読み方と使い方をみてみましょう。

「≧」の読み方と使い方

「≧」は「大(だい)なりイコール」と読みます。

A≧Bは「A大(だい)なりイコールB」と読み、AはBと等しいか大きいという事を意味しています。


つまりAはB以上ということになります。

「≦」の読み方と使い方

「≦」は「小(しょう)なりイコール」と読みます。

なのでA≦Bは「A小なりイコールB」と読み、AはBと等しいか小さいということを意味しています。


つまりAはB以下ということになります。

「<」の読み方と使い方

「<」は「小(しょう)なり」と読みます。

なのでA<Bは「A小なりB」と読み、AはBより小さいということを意味しています。


つまり、AはB未満ということになります。

「>」の読み方と使い方

「>」は「大(だい)なり」と読みます。

A>Bは「A大なりB」と読み、AはBより大きいということを意味しています。


つまり、AはBより大きいということになります。

「以上」「以下」「未満」の覚えかた

ここまで「以上」「以下」「未満」の意味と違い。
さらに、算数の記号もみてきました。


はっきりいって、この3つの言葉の違いを覚えるのはちょっとややこしいですね^^


なのでこの3つ覚え方は理屈抜きで、「≧」「≦」「<」の算数の記号でおぼえるのがおすすめです。


「≧」は以上、「≦」は以下、そして「<」は未満とおぼえればわかりやすいです。


それでもおぼえにくかったら、「未満」の意味だけおぼえておきましょう。
たとえば「10未満」は「10をふくまない」とおぼえて、他は「ふくむ」とおぼえましょう。

スポンサーリンク

まとめ

普段の生活で使うような使わないような「以上」「以下」「未満」という言葉。


それぞれの意味はこうなります。
未満だけ憶えたらと言っている女性

「以上」「以下」「未満」の意味のまとめ

  • 身長120㎝以上・・・120㎝をふくめてそれより高い身長
  • 身長120㎝以下・・・120㎝をふくめてそれより低い身長
  • 身長120㎝未満・・・120㎝をふくまずそれより低い身長


そして、この3つの言葉を算数の記号で表すとこうなります。


「以上」「以下」「未満」と記号

  • 身長120㎝以上: 身長≧ 120㎝
  • 身長120㎝以下: 身長≦ 120㎝
  • 身長120㎝未満: 身長< 120㎝


日本語って意味が難しいですね。

その難しい言葉と算数がリンクしているんですから、よけいにややこしくなりますね^^


あなたの子供さんのテストのときのために「未満=その数字をふくまない」だけはおぼえておきましょう。


その他の「以上・以下はその数字をふくむ」となんとなくおぼえておけば、だいじょうぶです。
たぶん・・・((´∀`*))


え~っと。
これは自己責任でお願いしますネ^^

スポンサーリンク