スポンサーリンク
あなたは社会人として、いろんな新しいことにチャレンジすることがあると思います。
新しいことにチャレンジしようと思ったとき、あなたはどう考えますか?
これは今まで誰もやったことがないことだから、チャレンジのしがいがあるぞ!
または、今まで誰もやったことがないことだから、失敗するにきまっている。
あなたの考え方は、このどちらに近いですか。
新しいことにチャレンジするときに不安があるのは、自然なことです。
それでは、どうして不安がおきるのでしょうか。
それは、あなたが今まで経験したことがないことだからなんです。
経験したことがあることなら、ある程度、どういう結果になるかの想像ができます。
しかし、今まで経験したことが無いことがらは、先がどうなるのかが見えません。
だから、スタートする前に不安になってしまうんです。
今回は、あなたが新しいことにチャレンジするのに、不安を取り除くのに役立つ記事です。
それは、既成概念について説明しているからです。
既成概念の意味を知ることで、あなたは新しいことにチャレンジしたくなってくるはずです。
そして、せっかくですから、よく似た言葉の、固定概念と固定観念との違いもみていきましょう。
この記事を読んで、ぜひ、あなたの既成概念を打ち破ってください。
スポンサーリンク
目次
既成概念とはどんな意味なのか
まずは、この会話を見てください。
あなたは、この会話をどう思いますか。
もし、あなたがペンギンくんの言うように、海の色は水色にきまってるよねと思うなら、あなたは既成概念にとらわれていますよ。
その理由は、既成概念の意味をしることでわかります。
既成とは、すでにできあがっていて、そこにあることをいいます。
そして、概念とは、みんなが、そう思っていることです。
なので、既成概念とは、一般的に社会で認められている考え方。
そして、一般的に社会で認められていることから、自分が、そうであるべきと想像してしまう考え方のことです。
上の、ペンギンくんと詩音さんの海の色の会話で、ペンギンくんは、海の色は水色で塗るのに決まっていると言っています。
海の色は水色で塗る= 一般的に社会で認められている= 既成概念なんです。
。
スポンサーリンク
固定概念と固定観念とはどう違うのか
それではつぎに、よく似た言葉の、固定概念(こていがいねん)と固定観念(こていかんねん)とはどう違うのかをみていきましょう。
固定概念とは
固定概念とは、そもそも「固定観念」の誤用です。
固定概念という言葉は、もともとは無い言葉なんですが、今では、案外普通に使われるようになっています。
概念がみんながそう思っていることの意味ですから、それを固定して思ったり考えたりする必要はありません。
しかし、そうはいっても言葉は生き物ですから、しいて固定概念の意味を説明するなら・・・。
そうですね、既成概念と同じ意味と考えるのが間違いないところですね。
固定観念とは
固定観念の観念とは、あなたが「これは、こうなんだ!」と思い込んでいることを意味します。
なので、その思い込みを固定するわけですから、「誰がどう言おうと、これは、こうなんだ!」と、あなたが主観的に思いこんでいることを意味します。
そこに、社会常識がとか、昔からこう言われているなんてことは、入り込む余地がないくらいに、あなたが固執している考え方のことです。
既成概念と固定観念との違いはなにか
固定概念は、もともと固定観念の誤用です。
なので、ここでは、既成概念と固定観念の違いを説明しますね。
上で固定観念とは、あなたが主観的に思いこんでいることと説明しました。
それに対し、既成概念は、客観的に誰が考えても、社会的に「これは、こうなんだ!」と考えられていることです。
固定観念は「主観的考え」
既成概念は「客観的に社会で認められていること」
つまり、主観的か客観的かの違いが、固定観念と既成概念の大きな違いになるんです。
既成概念にとらわれる考え方をやめよう
今や日本食は世界中に広がっています。
しかし、以前からそうだったでしょうか。
たとえば「寿司(すし)」も世界中にひろまっている日本食の代表的なひとつです。
でも、以前は欧米人は生の魚を食べる習慣がないから、寿司は欧米人に受け入れられないだろうという考え方がありました。
この日本での既成概念にとらわれ続けていたとしたら、今の世界での寿司ブームはなかったかもしれません。
こうなんだから、こうに決まっている。
この考え方の呪縛から抜け出せないと、新しいことにチャレンジする心は生まれません。
欧米人は生の魚を食べる習慣がない⇒なので、寿司は受け入れられないに決まってる=既成概念に縛られています。
それに対し、こういう考え方はできないでしょうか。
欧米人は生の魚を食べる習慣がない⇒すごい!ということは、寿司の美味しさをわかってもらえれば、ものすごい市場になる=チャレンジする。
新しいことにチャレンジしなくてはならない、または新しいことにチャレンジしたくない。
そんなときに、登場するのが、既成概念なんです。
世間の常識はこうなんだから、このチャレンジは失敗するん決まってる。
なので、チャレンジするなんてやめておこう。
あなたが社会人として、新しいことにチャレンジしようと考えても、既成概念が、あなたにストップをかけます。
というか、あなた自身が既成概念を言い訳にして、チャレンジすることの不安を正当化してしまいがちなんです。
既成概念は、必ずしも悪いことではありません。
ある程度、行動や考え方の指針として役に立ちます。
しかし、それにたよりきっていると、進歩がありません。
既成概念にとらわれずに、ぶち破るくらいの気概を持ってこそ、柔軟な発想ができるようになります。
既成概念を打ち破り、チャレンジすることで、あなたは社会人としての成功を手にすることができるんです。
まとめ
既成概念とは、客観的に社会的に認められている考え方のことを意味します。
そして。似た言葉で、固定観念は、あなたが主観的に思い込んでいることです。
既成概念は、言い換えれば社会常識ですから、何かチャレンジするときの指針として役に立ちます。
ただ、それに縛られることに安心感をおぼえ、そこから抜けだそうとしない限り、成長はありません。
新しいことにチャレンジしたいと思ったら、あなたの既成概念や固定観念に相談することなく、一歩前に進んでみませんか。
そこには、あなたが今までの人生で見たことのない、新しい世界が目の前に広がっているはずです。
既成概念をぶち破っちゃいませんか^^
スポンサーリンク