笑う門には福来るの意味と由来!英語や四字熟語ではなんというの?

スポンサーリンク




あなたは友達にするなら、いつも笑顔の人と、いつも苦虫を噛み潰したような人とでは、どちらと友達になりたいですか。


私なら、いつも笑顔の人と友達になりたいです。
いつも笑顔の人といると、自分まで幸せな気分になれますから。


笑う門には福来る

たとえば私が会社から疲れて帰ってきたとき。
玄関を入った時に、子供の笑い声が聞こえてくると、それだけでちょっと心が元気になります^^


いろんな笑いの表現をする動物は、人間だけだと言われています。
それなら、同じ時間を生きていくなら、苦虫を噛み潰したような顔をしているより、笑顔でいたいものです。


ということで今回は、「笑う門には福来る」の意味と由来。
そして、「笑う門には福来る」を英語やちょっとかっこよく、四字熟語ではどういうのかをみていきましょう。

スポンサーリンク

目次

笑う門には福来るの意味

なんだか見ているだけで幸せになりそうな、このことわざの意味をみていく前に、あなたに、知っておいていただきたいことがあるんです。


それは、このことわざの「笑う門」の「門」のことなんです。
この「門」は「もん」と読まずに「かど」と読みます。


「もん」と読んでしまうと、家の門になってしまいます。
しかし、「かど」と読むと意味が違ってくるんです。


「門」を「かど」と読むと、家庭、家族、一族と言う意味になるんです。
このことわざは「わらうかどにはふくきたる」と読まないと、正しい意味になりません。


では、このことを知ったうえで、「笑う門には福来る」の意味をみていきましょう。

笑う門には福来るの意味

笑う門の門は、家庭、家族、一族と言う意味です。

なので、「笑いが絶えない、明るい家庭には、幸運がやってくる」と言う意味になります。


幸せを与えてくれる、福の神だって、笑いが絶えない明るい家に行きたくなりますよね^^

スポンサーリンク

笑う門には福来るの由来

じつは、このことわざの由来は、昔なつかしい、お正月に家族、親せきみんなでやっていた遊びが由来なんです。


その遊びとは「福笑い」なんです。


ちなみに、私の小学5年生の子供に「福笑いって知ってる?」と聞いたら「なにそれ、知らない。」と言われちゃいました。
オ~、ジェネレーションギャップ(笑


「福笑い」という遊びは、まず、紙に顔の輪郭(りんかく)だけを書いているものを用意します。
その顔の輪郭(りんかく)に、眉(まゆ)や目、鼻、口などのパーツを、目かくしをして、どれだけ正確な顔の場所に置けるかを競う遊びのことです。


まあ、目かくしして行いますから、けっこうへんな顔になっちゃいます。
みんなでやると、笑いが生まれて、おめでたい、お正月にこの遊びをすると、けっこう盛りあがりますよ^^


そして、この伝統的な「福笑い」の遊びが、「笑う門には福来る」の由来なんです。
家族、親せきが笑っている一族には、幸運がやってくるということなんですね。


あなたも、ぜひ、お正月でなくても、みんなが集まる休日に「福笑い」をして、幸運を呼び込んじゃいませんか^^

笑う門には福来るを英語で言ってみよう

日本人以上によく笑う欧米の人ですから、このことわざも英語で表現できます。

笑う門には福来るを英語で表現

  • Laugh and grow fat
  • Fortune comes in by a merry gate


まず、「Laugh and grow fat」ですが、日本語にするとこうなります。

「笑うと太っちゃうよ」となります。


なんだか、笑う門には福来るとは全然違うように思えますね。
でも、この「太る」というのは、「食べることに困ることなく幸せだな。」ということなんです。


日本でも、結婚して太っちゃった人に「この、幸せ太り!」なんて言いますよね。


ではつぎの「Fortune comes in at the merry gate」をみてみましょう。


Fortuneは幸せ、幸福の意味。
comes inはやってくる、入ってくるの意味。
at the merry gateは、楽しい、陽気な門と言う意味になります。


なので「Fortune comes in at the merry gate」を日本語にするとこうなります。
「幸せは、陽気な門にやってくるよ」となります。


こちらの英文の方が、元祖「笑う門には福来る」に近いですね。
笑うことが幸せにつながっていくということは、世界共通のことなのかもしれません。

笑う門には福来るを四字熟語で表現すると

ここまで、このことわざの意味、由来、そして英語での表現方法をみてきました。
そこで、このことわざの四字熟語での表現もあぼえて、あなたの豆知識をもっと増やしましょう。


「笑う門には福来る」=「笑門来福(しょうもんらいふく)」と四字熟語で表現することができます。

年賀状に書く言葉として最適です

年賀状に、なにか気のきいた言葉を書きたいが、何がいいのかわからない。


そんなときには、この「笑門来福」を書いてはいかがですか。
縁起の良い言葉ですし、四字熟語でなんかかっこよくありませんか。


「笑う門には福来る」の由来がお正月遊びの「福笑い」ですから、もう、これは年賀状に書く言葉として、おすすめです。


え?このことわざは知っている人が多いから、違った言葉を年賀状に書きたいと言うんですか?
ん~、それでは、せっかくですから「笑う門には福来る」の類義語もみてみましょう。

類義語

年賀状に書く言葉ですから、明るい意味の言葉がいいですよね。
それでは、紹介します。

一陽来復(いちようらいふく)

この言葉は、「冬が終わって、新年がくる」という意味です。
また、「悪いことがあっても、幸運に向かう」という意味もあります。


和気財を生ず(わきざいをしょうず)

この言葉は、「仲が良く楽しい家族には、財産という幸せがやってくる」という意味です。


どちらの言葉も縁起がいい言葉ですから、年賀状に書く言葉としていかがですか。

まとめ

「笑う門には福来る」とは「笑いが絶えない、明るい家庭には、幸運がやってくる」と言う意味のことわざです。


そして、このことわざの由来は、お正月遊びの「福笑い」からきています。


笑うことで、体の免疫力がアップするともいわれています。


笑うことで悪いことはなんにもありません。
あ!でも失笑や冷笑はやめておきましょう。


笑うなら、笑顔で明るい声で笑いましょうね^^


それではこの記事の最後に、あなたにすてきな言葉を紹介します。
この言葉は、アメリカの心理学者で哲学者でもある、ウィリアム・ジェームズの言葉です。


人は幸せだから笑うのではない。笑うから幸せなのだ。
毎日、あなたが笑顔で幸せになりますように^^

スポンサーリンク