竹馬の友の意味!どんな由来があるの?類語や例文も紹介

スポンサーリンク




「竹馬(ちくば)の友」という言葉があります。

竹馬の友ってどんな友なんでしょうか?

 

竹馬の友達だから、木馬のこと?

考えていたら「竹馬の友」ってどんな意味なのか、知りたくなっちゃいました。

竹馬の友の二人

今からお伝えする内容は、「竹馬の友」の意味、由来、そして類語を紹介しています。

 

竹馬の友」の由来は今使われている言葉の意味とはまったく違ったものなんですよ。

 

また「竹馬の友」という言葉をすぐに使えるように例文も紹介しますね。

スポンサーリンク

目次

竹馬の友の意味

 

竹馬の友の意味は、あなたがまだ幼かったころに、仲良く遊んだ友達のことです。

幼なじみのことなんです。
 

竹馬で遊んだことが無い?

竹馬で遊んだことが無くても、幼いころにいろんな遊び方で、仲良く遊んでいれば、「竹馬の友」です。
あれ?

なぜ竹馬で遊んだことがなくても幼なじみのことを「竹馬の友」と言うのでしょうか?

それは次の「竹馬の友」という言葉の由来に秘密があるんです。

 

竹馬の友の由来

「竹馬の友」という言葉の由来は古く、古来中国にあった晋王朝。

その晋王朝について書かれた史書の「晋書」から由来しています。

 

「晋書」に登場する共に政治家であり軍人でもあった桓温(かんおん)と殷浩(いんこう)。

殷浩が官爵を剥奪されて失脚したときに、その失脚の原因をつくった桓温が言ったエピソードがあります。

「殷浩とわしとは子供の頃、竹馬で遊んでおったが、いつもわしが乗り捨てた竹馬に殷浩が乗って遊んでおった。
そんなわけで、彼が私の下風に立つのは当然なのだよ」」と言ったとあります。(『晋書』殷浩伝より)

 

 

今のような「幼なじみ」という意味とはちょっと違う意味の由来ですね。

 

「竹馬の友」はライバルという言葉の意味で使われていたんですね。
「竹馬の友」という言葉の由来がこんなエピソードから来ているとはちょっと驚きです。

 

今、私たちが「幼なじみ」として使っている「竹馬の友」という言葉の使い方。
この使い方の方が、人間らしい暖かみがあって私はすてきだと思うんです。

あなたはいかがですか?

 

さてさて、「竹馬の友」ってあんがい類語が多いんですよ。

どんな類語があるのか?
これは知りたくなってきちゃいました。

ということで、次に「竹馬の友」の類語を紹介しちゃいます。

スポンサーリンク

 

竹馬の友の類語

竹馬の友というのは幼なじみということで、昔からの友人ということですから

竹馬の友の類語はそういう意味合いを持っている言葉になります。
ちなみに類語とは類義語とも言い、意味が似ている言葉のことです。

 

竹馬の友の類語

  • 幼友達
  • 幼なじみ
  • 昔馴染み
  • 旧友
  • 騎竹(きちく)の交わり
  • 知己
  • 友垣(ともがき)
  • 莫逆の友(ばくぎゃくのとも)
  • 盟友
  • 金蘭の友(きんらんのとも)
  • 悪友(あくゆう)

多くの類語がありますね。

この類語の中で、ちょっとわかりにくい言葉を説明しますね。

 

騎竹の交わりの「騎竹」とは竹馬に乗ることを意味します。
子供のころから竹馬に乗って遊んだ友のことです。

莫逆の友(ばくぎゃくのとも)の莫とは訓読で「ない」と読みます。
逆(さか)らうことなしということで、心が通った親友のことです。

金蘭の友(きんらんのとも)の金蘭とはなんのことなんでしょうか?

この言葉の出典は「易経 繋辞上」に「二人同レ心,其利断レ金,同心之言,其臭如レ蘭」とあり、
「友情が厚い者同士が物事に挑戦すれば、固い金属をも断つほどで、そのような友情は美しく香りたかい蘭のようだ。」ということです。

深い友情で結ばれた友が物事にあたればなんでもできるし、その友情はとても美しいものということですね。

ちなみに「易経」とは中国の儒教の経典で「五経」という書物がありますが
その五経(易経、詩経、書経、礼記、春秋)のなかのひとつで、
森羅万象の出来事を陰陽変化の原理によって解き明かした書のことです。

 

日本の言葉って、同じような意味の言葉でもいろんな表現のしかたがあり、奥が深いですね。

 

竹馬の友を使った例文

では、「竹馬の友」を使って文章を作ってみましょう。

竹馬の友を使った例文

  • 彼とは、竹馬の友だからなんでも分かりあえる仲だ。
  • あの二人はけんかばかりしているが、心配しなくても竹馬の友なんだから心は通じているよ。
  • 彼は竹馬の友だから、何年会わなくてもすぐに心がかよえあえる仲なんだ。
  • 竹馬の友の彼がいるから私はがんばれるんだ!
  • 竹馬の友のためなら、なんだって協力するよ。

 

竹馬の友を使った文章って、あたたかい心が文章の中にあるすてきな文章になりますね!

 

まとめ

「竹馬の友」というのは幼なじみという意味で使う言葉です。

その言葉の由来は古来中国にあった晋王朝について書かれた史書の「晋書」からきています。
「竹馬の友」という言葉は古い歴史がある言葉なんですね。

 

日本の言葉には多くの「竹馬の友」の類語があります。
いかに日本人が友を大切にしてきたかがわかりますね。

 

 

単に友人、友達という言葉でもいいのかもしれません。
ただそれだと自分の心を表現できないくらいに友が自分の人生に関係しているんですね。

 

 

竹馬の友の存在が人生を豊かなものにしてくれるようです。
だからこそ、激しいライバル関係が由来の言葉なのに日本ではあたたかい心通った言葉として使われているのではないでしょうか。

 

 

あなたも竹馬の友に会いに行ってみませんか?

スポンサーリンク