因果応報の意味にマイナスイメージはない!類語や仏教との関係も紹介

スポンサーリンク




因果応報という四字熟語があります。

この言葉はというと、一般にはマイナスのイメージがあります。

以前にこんなことをしたからこんな結果になってしまったというマイナスのイメージです。

でも、本当は人生の生き方を教えてくれる四字熟語なんです。

ですから、この言葉にマイナスな意味はないんですよ。

因果応報

今回は、「因果応報」という四字熟語の意味はもちろん。

類語や、似た意味で使われている「自業自得」との違い。

そして、英語で表現するとどうなるのか。

さらに、は仏教に関係があった言葉だということを紹介しています。

この四字熟語は、あなたの人生の羅針盤(らしんばん)になってくれる
すてきな言葉なんですよ。

スポンサーリンク

目次

因果応報の意味

因果応報という四字熟語の意味は、簡単に言うと行動は結果にあらわれるということです。

前向きな行いをすれば、時間をへて前向きな結果として自分に返ってくる。

しかし、後ろ向きな行いをすれば、その時はなにもなくても時間をへて後ろ向きな結果が自分に返ってくるということです。

「因果応報」は2つの言葉に分けることができます。

「因果」と「応報」にわけることができます。

では、それぞれの意味を見ていきましょう。

まずは、「因果」です。

「因果」とは原因+結果のことです。

原因の因と結果の果の組み合わせですね。

あなたが良い結果を得たにしても悪い結果を得たにしても、その結果には必ずその原因があるということです。

「あ~。あのときこうしていれば。」
なんてことは生きていく上でたくさんあることですよね。

どうすればベストな結果がでるかなんて誰にもわかりません。

ですから、良い結果を望むなら、自分の経験から「こんなことは無理だな。」
なんてことはいったん忘れて、何事も全力でチャレンジしてみませんか。

全力で行って出た結果は、良くても悪くても、次のあなたの行動につながる結果です。

「因果応報」はあなたの行った結果をあらわす四字熟語です。
しかし、あなたを反省させる言葉ではありません。

あなたを未来に導く(みちびく)ヒントをあなたに与えてくれる言葉なんです。

レッツ「因果応報」!です。

スポンサーリンク

類語はどんな言葉があるのか

「因果応報」と言う言葉には多くの類語があります。

では、この言葉の類語を紹介しますね。

因果応報の類語

  • 人を呪わば穴二つ
  • 身から出たさび
  • 自業自得
  • 宿命
  • 自ら招いた結果
  • 自分で蒔いた(まいた)種
  • 善因善果
  • めぐりめぐって

因果応報の類語はどれも、原因があったからこの結果があるという言葉になっています。

良い結果を希望するなら、努力なくして良い結果は訪れないということですね。

とはいえ、人は努力するより楽をしたいというのは本能です。
その本能にさからって行動した人にしか良い結果はおとずれないということですね。

因果応報と自業自得の違い

自業自得とは、自分が行った行為により自分がその結果を受けることです。

一般的に「自業自得」は悪い結果が出たときなどに使われる四字熟語です。

しかし、ちょっと考えてみませんか?

自業とは自分が行った行為です。
自得とは自分が得た結果のことです。

自分が一生懸命がんばって、得たその結果が「自業自得」です。

普段は「自業自得」も「因果応報」もマイナスなイメージで使われてしまっています。

でも、どちらの言葉ももともとマイナスなイメージはありません。

「因果応報」も「自業自得」も自分の行為によって自分が受けることができる結果のことです。

ですから、「自業自得」は「因果応報」の類語になるんです。

日本では、物事をプラスに考えるよりマイナスに考えることが多いようです。

日本の謙虚(けんきょ)さによるものかもしれませんね。

まあ、プラスに考えるよりマイナスな方向に考える方が楽ですから。

そんな民族性から「自業自得」も「因果応報」もマイナスなイメージで使われることの方が多いのかもしれません。

情けは人の為ならずを実感している少女

情けは人の為ならずの続きと全文は?意味を例文や類語を交えて紹介!誤用にも注意

2017年3月23日

因果応報を英語で表現すると

「因果応報」は原因があっての結果のことです。

めぐりめぐって自分に返ってくるのですから、この言葉を英語で表現するとこうなります。

What goes around comes around.
これは巡りめぐって自分に返ってくるという英文です。

ただ、この英文は「因果応報」の類語でもある「自業自得」を英語にしたときの英文としても使われます。

また、他の英語での表現として、

Self do self have.があります。
これは、自分が行ったことは自分に返ってくるという英文です。

自分が行ったことが、最終的には自分に結果となってもどってくるという考え方は、世界共通のようです。

因果応報と仏教との関係

因果応報はもともと仏教用語です。

「因果」とは原因と結果のことですから、なにか起こったことには必ず原因があるということです。

「なぜ、そうなったのか原因がわからない。」ということがあります。

しかし、原因がわからなくても、原因がないことはありえません。

人がどうしてそんな結果になったのかわからなくても必ず原因はあるのです。

仏教に限らず、宗教に人が教えてほしいのは、どう生きればいいのか。
また、どう生きれば幸せになるのかということです。

仏教用語には「善因善果」「自因自果」という言葉があります。

「善因善果」は、善い原因が善い結果をもたらすということです。

「自因自果」は自らの原因が自らに結果をもたらすということです。

仏教では、このように結果は自らまねくものであるという考え方があります。
だからこそ、仏教で教える正しい行い、正しい生き方をしなくてはならないと教えているのです。

因果応報の実話

因果応報の実話として、私の実話を紹介します。

今現在、私は中小企業の営業マンとして働いています。

もともと私は大学時代に教職免許を取得し、教員を目指し勉強していました。

でも、教員採用試験に合格しなかった私は就職するために、そのころみんなが避けていた営業という職を選びました。
その結果、転職をするときにも営業職を選び続けました。

営業マンは、楽な職業ではありません。
ノルマのプレッシャーやクレーム処理等、精神的に苦しい時もあります。

営業職が数字やクレームに追われて、精神的に苦しいこともあるということを知りながら、私は営業マンを続けています。

ですから、今、私が営業マンとして苦しむことがあっても、それは自分の選択の結果なのです。

しかし、営業マンとしての数字の達成感や満足感やチャレンジ精神は営業マンだからこそ味わえる醍醐味(だいごみ)です。

営業マンとして、苦しいことも、楽しいことも私が自らが原因を創りだした結果なんです。

まさに「因果応報」です。

でも、今の営業マンとしての結果を悔やんでいるわけではありません。
今の結果に満足していなければ、満足する結果がでるように原因を自分で創ればいいだけです。

その選択権は私自身にあります。

「因果応報」とは自ら招いた結果ではありますが、その結果を変えたければ自分が変わればいいだけのことです。

「因果応報」を良い意味で使うか使わないかは、あなた自身にかかっているんです。

情けは人の為ならずを実感している少女

情けは人の為ならずの続きと全文は?意味を例文や類語を交えて紹介!誤用にも注意

2017年3月23日

まとめ

「因果応報(いんがおうほう)」とは結果には必ず原因が存在するということです。

悪い結果だけではなく、好い結果にも必ず原因が存在するということです。

ですから、この言葉は必ずしもマイナスなイメージで使われるだけの言葉ではないんです。

「因果応報」の類語に「自業自得」という言葉があります。
この「自業自得」もどちらかというとマイナスなイメージで使われることが多いです。

しかし、この「自業自得」もプラスもマイナスのイメージも持つ言葉ではありません。

どうも、日本は良い意味を持つ言葉も悪い意味を持つ言葉として使われることが多いようです。

仏教が広がっていった日本では、悪いことをすれば自分に悪いことが返ってくる。
だからこそ、良い行いをしなくてはならないという教えが広まっていきました。

人は、本能的に楽な楽しいことを選びがちです。
ですから、苦労することや楽しくないことを実践させるためには、苦労が自分に良いこととなって帰ってくるんだと教える必要がありました。

そんなこともあり、どうしても「因果応報」はマイナスなイメージで使われることが多くなったようです。

良い行いも悪い行いもまわりまわって自分に返ってきます。

英語で表現すると、What goes around comes around.
という表現になります。

努力は必ず報われるとは思いません。

しかし、結果が欲しかったら努力無しに結果を得ることはできません。

「因果応報」をどう人生に活かすかは、あなた次第なのです。

スポンサーリンク