果報は寝て待ての本当の意味!反対語や類義語と例文も紹介

スポンサーリンク




「果報は寝て待て」ということわざがあります。
文字だけを見ていると、なんだか「楽してもうける」みたいな感じがあります。


でもさすがに、ことわざです。
このことわざには、もっと深い本当の意味があったんです。


ということで今回は、「果報は寝て待て」の本当の意味とはなにか。
さらに、反対語や類義語、このことわざを使った例文も見ていきましょう。


寝ていて待っていれば、成功がくるんなら、誰も苦労しなくてすみます。


果報は寝て待て

このことわざを、字面(じづら)をそのまま見ていてはいけません。
人生の大切な成功する法則が、このことわざの本当の意味にはあるんです。


では、この奥が深いことわざを見ていきましょう。

スポンサーリンク

目次

果報は寝て待ての意味

「果報は寝て待て」ということわざの意味なんですが、意味が2種類あります。
ひとつ目は、言葉、そのものとの意味。


これは、普段、学校のテストなどにでたときの答えです。


2つ目の意味は、仏教から見た、このことわざの本当の意味になります。
それでは、まずは、ひとつ目の意味から見てみましょう。

果報は寝て待ての意味

このことわざの意味はこういう意味になります。

幸運は、自分で求めても得ることはできない。
なので、幸運がやってくるのをあせらずに待っているのがよい


普通は、この意味の解釈で間違いありません。

それでは、仏教から見た2つ目の意味をつぎに、みてみましょう。

本当の意味

このことわざの本当の意味は、仏教から考えてこうなります。

自分でできうる限りの努力をしたならば、良い結果がでるか悪い結果がでるかは、自分でコントロールすることはできない。
努力は全力でやったのだから、後は結果が出るのを待つしかない。



どうして、こんな意味になるのか。
それは、このことわざの「果報」という言葉にあります。


この言葉を2つの漢字にわけてみてみます。


まずは「果」という漢字。
これは、仏教では、自分の行った原因から生まれる結果のことを言います。


つぎに、「報」という漢字。
これは、自分の行いによって受けるむくいのことを言います。


この2つの漢字の意味から、仏教では「果報」とは、こんな意味になります。

仏教での果報の意味

  1. 以前にどういう行いをやっていたかによって、後になりその結果が報いとして自分に返ってくる。
  2. 前世の行いにより、現生で受ける報いのこと。


果報は寝て待ての果報は、現実世界のことなので、はじめの一番目の意味を使います。



なので、『自分でできうる限りの努力をしたならば、良い結果がでるか悪い結果がでるかは、自分でコントロールすることはできない。
努力は全力でやったのだから、後は結果が出るのを待つしかない。』という意味になるんです。


たしかに、幸運は自分で求めても必ず得ることができるとは言えません。
しかし、それは、全力で努力をした後に言えることなんです。


努力もせずに、ただ幸運を寝て待っていても、幸運はやってくるものではありません。

スポンサーリンク

果報は寝て待ての反対語

果報は寝て待ての反対語はどんな言葉があるのでしょうか。

それでは、みていきましょう。

蒔かぬ種は生えぬ

種をまかずに、いくら待っていても、芽がでることはありません。
なので、努力無しで結果を待っていても無駄なことということです。

このことわざは、「果報は寝て待て」の本当の意味である『努力は全力でやったのだから、
後は結果が出るのを待つしかない』とくらべて、反対語となります。


棚から牡丹餅

努力をしていないのに、思わぬ幸運がやってくることです。

このことわざも、「果報は寝て待て」の本当の意味である『努力は全力でやったのだから、
後は結果が出るのを待つしかない』とくらべて、反対語となります。


虎穴に入らずんば虎子を得ず

危険なこともしないで、大きな成功を得ることはできないということです。

これもまた、「果報は寝て待て」の本当の意味である『努力は全力でやったのだから、
後は結果が出るのを待つしかない』とくらべて、反対語となります。


果報は寝て待ての本当の意味とくらべての、反対語のほうが人生には、しっくりくるようです^^

果報は寝て待ての類義語

つぎは、「果報は寝て待て」の類義語を見てみましょう。

それではいってみましょう。

待てば海路の日和あり

辛抱強く待っていれば、良い日がかならずやってくるということです。

このことわざは、「果報は寝て待て」の本当の意味である『努力は全力でやったのだから、
後は結果が出るのを待つしかない』とくらべて、似た意味となります。


辛抱する木に金がなる

はじめは成功しなくても、辛抱強く行っていれば、そのうちに成功するということです。


よくビジネスで「成功したかったら成功するまでやる。」と言われますが、ことわざに同じ言葉があるなんて、うれしくなっちゃいます^^

果報は寝て待てを使った例文

それでは、「果報は寝て待て」を使った例文を見ていきましょう。

棚から牡丹餅のような意味での「果報は寝て待て」を使った例文では、人生運が回って来ないような気がするので、本当の意味での「果報は寝て待て」を使った例文を紹介しますね。

「果報は寝て待て」を使った例文

  • 店のオープンの準備はできることは全てやった。
    オープンは昼からだから、みんなあとはゆっくりとしよう。
    「果報は寝て待て」だよ。
  • 「果報は寝て待て」とは言うけれど、さぼってばかりじゃ成功することはない。
  • 受験勉強は、やれるだけやりつくしたから、後は合格発表まで「果報は寝て待て」だ。


努力して、あとは運を天に任せて結果を待つ。

「天は自らを助くる者を助く」と言いますから、やはり努力をした後での「果報は寝て待て」がいいと思います^^

まとめ

今回は「果報は寝て待て」の本当に意味や反対の意味のことわざ、似たことわざをみてきました。


『自分でできうる限りの努力をしたならば、良い結果がでるか悪い結果がでるかは、自分でコントロールすることはできない。
努力は全力でやったのだから、後は結果が出るのを待つしかない』というのが、このことわざの本当の意味でしたね。


努力した後の結果は、自分でコントロールすることはできません。
しかし、自分で努力するかしないかは、自分で決めることはできます。


天の神様だって、努力している人の方を先に助けちゃうんじゃないでしょうか。
神様だって人情があるかもしれませんから^^


やれることはやってから、ゆっくりと「果報」を待ちましょう^^


あなたは、どう思いますか。

スポンサーリンク