スポンサーリンク
「この前、近所の方から野菜をたくさんもらったので、両親におすそ分けしました。」
じつは、この文章、大きな間違いがあるんです。
どこが、間違ってるんでしょうか。
答えは、この記事の中で紹介しています。
ぜひ、見つけてくださいね。
今回は、「おすそ分け」の意味。
そして、語源や類語を紹介します。
さらに、使い方も紹介しちゃいますね。
スポンサーリンク
目次
おすそ分けの意味
おすそ分けを漢字で書くと「御裾分け」となります。
「御」は、ていねいな表現をするときに使いますから、「おすそ分け」は「裾分け(すそわけ)」のていねい語のことなんです。
自分が他の人からいただいた物などを、さらに他の人に分け与えること。
それをていねいに言っているのが「おすそ分け」という言葉の意味なんです。
しかし、なんで、いただいた物などを他の人に分け与えることを「おすそ分け」って言うんでしょうか。
裾(すそ)を分ける・・・。
なんか、よくわからないですね。
それでは、次に「おすそ分け」の語源を探っていきましょう。
語源がわかれば、あなたも「なるほど!」と納得しちゃいますよ。
スポンサーリンク
語源
おすそ分けの語源を分かりやすくするために、言葉を漢字にして分解してみましょう。
おすそ分けを漢字で書くと「御裾分け」となります。
「御」はていねいな表現するときの接頭語として使われています。
なので、裾分けのていねい語が御裾分けという言葉になります。
では、次に「裾(すそ)」とはなんのことなんでしょうか。
裾(すそ)とは、着物の裾(すそ)のことなんです。
ところで、裾(すそ)とはどの部分のことなんでしょか。
あなたは、「ズボンの裾上げ」という言葉を聞いたことがありませんか。
ズボンの裾(すそ)とはズボンの一番下の部分のこと言います。
これと同じで、着物の裾(すそ)も、着物の下の方の縁(ふち)のことをさします。
着物の下の方という部分のことをさすので、「下の方」⇒「つまらないもの」という意味に使われています。
つまり、「つまらないものを、他の人に分ける」ということになります。
これが、さらに転じて「もらった物で自分がいらない、よぶんな物を、他の人に分ける」がおすそ分けの語源になります。
ですから「おすそ分け」という言葉を、目上の人に使うのはやめておいたほうがいいんです。
けれども、実際に「いらないから、他の人に分ける」なんて意味で、おすそ分けという言葉を使う人はいないですよね。
しかし、目上の人に使うべきでない言葉を使うことはさけたいというあなたに、とっておきの言葉を紹介しましょう。
それは「お福分け」という言葉です。
「めでたい時にいただいた物を分けますよ」⇒「めでたい福をお分けしますよ」という言葉です。
縁起の良い言葉ですよね。
めでたい福なら、いくらでもいただきたいものですよね。
あなたも、おすそ分けの正しい意味と語源を知ったうえで、「おすそ分け」と「お福分け」を使い分けてみませんか。
類語
それでは、次に、類語を紹介しますね。
- 配分する
- 振り分ける
- シュアする
- 山分けする
- お福分け
- 分ける
- 与える
- 分け与える
おすそ分けの、そのままの意味の類語は、分け与えるになりますが、あまり感じの良い言葉でなないですね。
シュアするなんて、さらりと使うといいかもしれません。
使い方
それでは、実際に「おすそ分け」という言葉を使ってみましょう。
- 親せきから野菜をたくさんいただいたので、先輩として、後輩のみんなにおすそ分けするよ。
- 縁起の良い小物をもらったので、兄として、弟のおまえに幸運のおすそ分けするよ。
- とても美味しいお菓子をいただいたので、仲間で食べよう。おすそ分けです。
- いただきものが、あまったので、甥っ子におすそ分けする。
- 聞いてください!こんなに感動した出来事があったので、感動を仲間のみんなにおすそ分けしますね。その出来事とは・・・。
- すばらしい成功事例がありますから、課長として営業課のみなさんにその成功事例をおすそ分けします。
おすそ分けは、なにも、物でなくてもいいんです。
感動した出来事をみんなに話すことも、成功事例をシュアすることも、おすそ分けなんです。
ところで、「おすそ分け」の逆を考えてみましょう。
相手がおすそ分けしてくれるのではなく、自分が、どうしても相手の持っている物などを、分けてほしいときのことです。
- お持ちの、そのお菓子は手に入りづらいのでお菓子の勉強のために、少し分けていただけませんか。
- その無農薬野菜を、食べてみたいので、お福分けしていただけませんか。
- そんなにたくさんあるんだったら、みんなで山分けして、みんなで楽しみませんか。
- すばらしい成功事例は、営業みんなで、共有して会社の業績をアップさせましょう。
おすそ分けの逆は自分から相手に求めるということになりますから、少し相手にへりくだった感じになります。
相手にお願いするのが一番簡単です。
しかし、どうしてもへりくだるのが苦手でしたら、相手が持っているものが欲しい理由を正直に話してみるといいですよ。
相手に、「なるほど、それなら分けてあげましょう。」と思ってもらえるように、誠意をもって話してみませんか。
うそのない心のこもった言葉は、きっと相手に伝わりますよ。
まとめ
「おすそ分け」と言う言葉は、本来は「もらった物で自分がいらない、よぶんな物を、他の人に分ける」という意味ですから、目上の人に使う言葉ではありません。
目上の人に使うなら「お福分け」と言う言葉を使った方が、失礼がありません。
けれども、今、この言葉を目上の人に悪気はなく「美味しいお肉をもらったので、おすそ分けです。めしあがって下さい。」なんて使っている人が多いようです。
そこまで目くじら立てることはないのかもしれません。
しかし、目上の方でしたら、この言葉の本当の意味を知っていたとしても不思議ではありません。
同僚や、仲間、友達などには「おすそ分け」を気軽に楽しい気持ちで使う。
目上の人には「お福分け」を使ってみてはいかがでしょうか。
せっかくの、あなたの優しい、すてきな心を形にする言葉です。
まちがって使っては、あなたの優しい、すてきな心が相手に伝わらないかもしれません。
言葉は「言霊」を持っていますから。
悩んだときには「お福分け」を使ってみてくださいね。
スポンサーリンク