七福神とは何?名前と由来!恵比須様だけが日本出身!?

スポンサーリンク




日本では八百万(やおよろず)の神様がいらっしゃると言われています。

そのうち、金運、財運をアップさせる縁起の良い神様といえば「七福神」が有名ですね。

今回は、そもそも七福神とは何なのか、名前と読み方、由来について紹介しちゃいます。

さらに、それぞれの神様のご利益についても紹介します。


七福神

縁起の良い神様のことを知り、あなたの希望のご利益の神様のお守りを身につける。
そうすれば、あなたの運も好転するかもしれませんよ。

神様はたくさんの人を見守らなくてはいけませんから大変ですね。

あなたがいつもその神様のお守りを身につけ、その神様のことを思っていると神様から見えやすいかもしれませんね。

スポンサーリンク

目次

七福神とは

七福神とは、福をもたらしてくれる7柱(はしら)の神様のことをいいます。

ちなみに、神様は人ではありませんから、ひとり、ふたりとは言わずに、ひと柱、ふた柱と言います。

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典によれば

七福神とは

福徳をもたらす神として信仰されている7人の神。民間信仰。

インド,中国,日本に伝わる信仰対象を組合せて竹林の七賢などにならって室町時代に「七」に整えられ,福の神としたもの。

恵比須 ,布袋,福禄寿,寿老人 ,大黒天,毘沙門天,弁財天 の7神。

このようになっています。

七福神は八百万(やおよろず)の神様のなかでも、日本では、もっとも有名な神様かもしれません。
日本各地に、七福神のそれぞれの神様をお祀り(おまつり)した神社があるんですよ。

たとえば、私が生まれ育った福岡県北九州市若松区には「若松恵比須神社」があります。

春と秋にはお祭があり、地元の人は「おえべっさん」と親しみをこめて呼んでいました。
この「おえべっさん」のときには、親と一緒にお祭に行くのをとっても楽しみにしていたんですよ。

あなたも、あなたの住んでいるところで七福神をお祀りしてる神社を探してみませんか。

スポンサーリンク

名前と読み方

七福神は、漢字で名前を書きますから、それぞれの名前と読み方を紹介しますね。

七福神の名前と読み方

  • 恵比須(えびす)
  • 布袋(ほてい)
  • 福禄寿(ふくろくじゅ)
  • 寿老人 (じゅろうじん)
  • 大黒天(だいこくてん)
  • 毘沙門天(びしゃもんてん)
  • 弁財天(べんざいてん)

神様のお名前ですから、間違わないようにしましょうね。

では次に、それぞれの神様の特徴と由来を紹介します。

由来

では、七福神の特徴と由来を紹介しますね。

恵比須

恵比須

恵比須(えびす)様は、なんと、七福神の神様の中でただ一柱、日本出身の神様なんです。

見た目の特徴は、烏帽子(えぼし)と狩衣を身につけ釣り竿と大きな真鯛を両手に持っています。

日本の神話に登場する、伊弊諾尊(いざなぎのみこと)と伊弊舟尊(いざなみのみこと)の間に生まれた蛭子尊(ひるこのみこと)といわています。
もともと、漁業の神様でしたが、そののち、商売繁盛の神様として親しまれてきました。

恵比須様のご利益は、次の様になります。

恵比須様のご利益

  • 商売繁盛
  • 災難を取り除き、福を招く
  • 五穀豊穣
  • 大魚守護

布袋

布袋

布袋様の特徴は、なんと神様なんですが、実在した人物だと言われているんです。

布袋様は唐時代の中国のお坊さんであった、契此 (かいし) であると言われています。

見た目の特徴はふくよかで、杖と布袋とを持歩き,人の吉凶,晴雨を予知し,その占いがはずれることはなく人々から尊敬されていました。

日本では室町時代に入り知られるようになり、七福神の一柱として加えられました。

布袋様のご利益は、次のようになります。

布袋様のご利益

  • 商売繁盛
  • 家庭円満
  • お客様を引き寄せる
  • 家の運を良いほうに持っていき、家を繁栄させる

福禄寿

福禄寿

福禄寿様の特徴は、背が低く、頭が長く、ひげをたくわえて杖を持っています。
出身は、中国です。

福禄寿様は中国の道教の理想である、福(幸せ)、禄(財産)、寿(長寿)のすべてを持っている神様です。

福禄寿様のご利益は、次のようになります。

福禄寿様のご利益

  • 健康で長寿
  • 出世できる
  • 財産を持ち幸せになれる
  • 人を引き寄せる徳を持ち、人望を得られる

寿老人

寿老人

寿老人様の特徴は、白いひげをたくわえ、頭巾(ずきん)をかぶり、杖と巻物を持っています。
中国の伝説上の人物です。

中国の道教に由来し南極星の化身ともいわれています。

寿老人様のご利益は、次のようになります。

寿老人様のご利益

  • 健康で長寿
  • 家庭円満
  • 人生を豊かにしてくれる、幸せになれる知恵を授けてくれる
  • 長生きできる

大黒天

大黒天

大黒天様の特徴は、頭巾をかぶり、打ち出の小づちと大きな袋を持っています。

インドのヒンズー教の神様で、中国、日本に伝わってからは、食べ物の神様として祀られています。

大黒天様のご利益は、次のようになります。

大黒天様のご利益

  • 商売繁盛
  • 出世ができる
  • 五穀豊穣
  • 子孫が健やかに育つ

毘沙門天

毘沙門天

毘沙門天様の特徴は、鎧(よろい)を身にまとい、矛(ほこ)を手に持っています。

古代インドのヒンドゥー教の神で、福や財産をもたらしてくれる神様。

毘沙門天様のご利益は、次のようになります。

毘沙門天様のご利益

  • 武道がうまくなる
  • 厄を取り除き、魔をふせぐ
  • 家内安全
  • 夫婦の仲がうまくいく

弁財天

弁財天

弁財天様の特徴は、琵琶をかなでている姿です。

インドのサラスバティー川の神様であり、ヒンドゥー教の女神です。
この神が仏教と融合し、音楽、富、知恵にご利益がある神となりました。

弁財天様のご利益は、次のようになります。

弁財天様のご利益

  • 学業がうまくいく
  • 芸事が上手になる
  • 福と富を与えてくれる
  • 恋愛がうまくいく

七福神のことを紹介してきましたが、何か気がつきませんでしたか。

七福神は、日本の神様のように思われています。

しかし、もう一度読み直していただければわかりますが、なんと!日本出身の神様は恵比須様だけなんです。

今の様にネットやSNSで瞬時に世界とつながる時代とは違い、伝達手段も乏しく、長い時間が必要だった昔。
七福神が日本で誕生した室町時代以前に古代インドや中国発祥の神様が、日本に伝わり七福神へと変わっていたのです。

昔の人たちの、知識と文化や文明を学び、自分の国に活かそうとする心意気がこの七福神に感じることができませんか。

七福神は、江戸時代で言う三国(日本、中国、インド)。
つまりその昔では、日本の感覚では世界中の神様が日本に集まり、七福神が誕生したんです。

ロマンと情熱を感じませんか。

七福神はワールドワイドな神様なんです。

まとめ

七福神は日本だけでなく、インドや中国から伝来した神様だったんです。

7柱も縁起の良い神様が宝船に乗って来てくださるのですから、開運最強チームですね。

ところで、七福神は7柱もいっらっしゃいますから、あなたにわかりやすいように表にしてまとめますね。

七福神の説明表

名前 読み方 性別 由来 特徴、持ち物など 代表的なご利益
恵比寿 えびす 日本の神道 釣竿と鯛 商売繁盛、五穀豊穣
布袋 ほてい 中国の仏教 ふくよかで大きな袋 家庭円満、家運繁栄
福禄寿 ふくろくじゅ 中国の道教 頭が長く、背が低い 長寿、出世
寿老人 じゅろうじん 中国の道教 白いひげ、頭巾、杖、巻物 長寿、健康、家庭円満
大黒天 だいこくてん インドのヒンドゥー教 打ち出の小づち、大きな袋 五穀豊穣、子孫繁栄
毘沙門天 びしゃもんてん インドのヒンドゥー教 鎧、矛(ほこ) 武道向上、厄除
弁才天 べんざいてん インドのヒンドゥー教 琵琶 芸術、恋愛

七福神はご利益をもたらしてくれる縁起の良い神様です。

あなたは、どの神様にご利益をお願いしますか。

私は、やっぱり恵比須様です。
生まれ育った故郷で「おえべっさん」と呼んでいたお祭のことを思い出すと、心が暖かくなってきます。

私の子供の頃は、恵比須様が生活にとけ込んでいたんです。

七福神は、あなたが心から願えば、宝船に乗ってやってきてくれるかもしれませんよ。

スポンサーリンク